京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:12
総数:159369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

第1回 家庭教育講座

7月10日(水)


今日は,PTA教養委員のみなさんにお世話いただいて,

第1回 家庭教育講座が開催されました。

情報モラル市民インストラクターの先生をお迎えして

「スマホ・ゲーム機の危険性と親の関わり方について」を

テーマに学習しました。

昨日は,3〜6年生の子どもたちが,

「ケータイ教室」で同じように学習しました。


共通の話題にして,親子で,家族で話し合ってみてください。


画像1

明日は八瀬タイム 2年生が発表します

画像1
画像2
画像3
明日の八瀬タイム発表に向けて,

2年生が発表の準備をしていました。

国語で学習した物語の発展読書で,

好きな絵本の場面をviscuitで表現しています。

viscuitのアニメーションとともに,どんなスピーチをしてくれるのか,楽しみです。

ロング昼休み なんでもリレー

画像1
画像2
画像3
7月10日

児童会主催で,友だちグループ対抗の

「なんでもリレー」が行われました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月10日

今日の献立は,ごはん,牛乳,タッカルビ,はるさめスープです。

タッカルビは,ピリ辛風味がおいしかったです。

7月 登校の様子

画像1
画像2
画像3
朝の登校風景です。

PTAや交通安全会の方々に見守っていただき,

今月も元気に登校しています。

毎朝ありがとうございます。

ケータイ教室を開きました

画像1
画像2
画像3
7月9日

スマホやケータイ電話は,すぐにインターネットにつながって便利ですね。

でも,インターネットの便利さの裏にある危険性について,理解しておかないと,

大変なことになってしまいます。

外部からの講師の方に来ていただき,安全なスマホやケータイの使い方について学習しました。

すでに子どもたちが,スマホやケータイ電話を持っているご家庭では,

今一度使い方のルールを確認いただき,安全に使用できるようにしていきましょう。

外国語活動+プログラム

画像1
画像2
画像3
 外国語活動で「夢宣言」として自分の将来の夢を発表する準備をしています。scratchを使って,英語を録音して自分で何度も聞いたり,イラストや動きを入れた見やすいものにしようと取り組んでいます。

1年 学活「ビスケットを使ったよ」

画像1
画像2
 今日は,ビスケットというプログラミングをソフトを使って,自分の描いた絵を動かす体験をしました。子どもたちは,自分の描いた絵がいろいろな方向に動く様子を見て,「すごい!」と驚いていました。

1年 国語「すきなもの,なあに」

画像1
画像2
 自分のすきなものを,絵を見せながら,紹介しました。「どうしてかというと」という話型を使って,すきな理由もしっかりと説明することができていました。

スマホ・ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 今日は外部講師をお招きして,スマホ・ケータイ教室が開かれました。実際にあった事例をもとにしたアニメ映像をみながら,スマホの危険な面について学習しました。誤解から仲間はずれが始まることがあること,悪口などには同調しない勇気が必要なこと,またスマホやネットゲームにはルールを決めて守ることなど,有効に使っていく手立てを知りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp