京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:12
総数:159372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
7月16日 〜6年生〜

薬物の怖さについて,校長先生を講師に迎え,学習しました。

習慣性があること,薬物を持っているだけで,違法となることなど,

子どもたちは熱心に学んでいました。

食育 4年生 カルシウムって大切!

画像1
画像2
7月16日 〜4年生〜

カルシウムの働きについて,学びました。

カルシウムには,筋肉をスムーズに動かす,気分を落ち着かせるなど大切な働きがあります。

カルシウムが足りなくなると,恐ろしいことに骨がスカスカになってしまう・・・。

給食の他に,お家でも牛乳やじゃこなどでカルシウムを摂取するようにしていきましょう。

ハッピーランチ 今日のクイズは?

画像1
画像2
画像3
7月16日

今日は火曜日,ハッピーランチ。

毎回健康委員会が,献立紹介とともに食べ物の三食分けクイズを出しています。

今日のクイズは,「ショウガ」です。

さて,ショウガは赤・黄・緑のどのグループでしょう?


かえるの音あそび

〜2年生〜

音楽で「かえるの音あそび」の学習で,グループに分かれてスクラッチジュニアでかえるの動きを表現し,それに合わせていろいろな泣き声や動きの音を表しました。「ケロケロ」「ゲコゲコ」「ぴょんぴょんぴょーん」など自分たちで考えた音を録音して,工夫していました。つくった場面に合わせて自分達も動作をつけながら「ケロケロケロ」「ゲコゲコ」とかえるになりきって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「ちがいは いくつ」

画像1
画像2
 数図ブロックを使って,2つの数の「ちがい」を求める方法を考えました。どのように考えたのか,一生懸命説明をしていました。

1年生 ほんはともだち

画像1
画像2
 読書絵葉書でおすすめするための本を選びました。おすすめしたい本がたくさんあって,どの本を選ぼうか悩んでいる子どももたくさんいました。

4年生 図工「すみで すみか」 タブレット型PCを使って

画像1
画像2
7月12日 〜4年生〜

図工の学習で,校舎の中のすみっこを見つけて,

色や形を付け加えて,お気に入りの場所に変身させます。

今日は,タブレット型PCですみっこの写真を撮影しました。

今日の給食 京都の京都は祇園祭

画像1
画像2
7月12日

今日の献立は,ごはん,牛乳,はものこはくあげ,

伏見とうがらしのおかか煮,なすのみそ汁です。

7月の京都は,祇園祭り。

祇園祭と言えば,はもがおいしい季節です。

はものこはくあげを食べると,祇園祭のお囃子が聞こえてきそうです。


プログラミング教育 研究授業 その2

画像1
画像2
授業終了後には,

研究会を開きました

プログラミング教育 研究授業 その1

画像1
画像2
7月11日

6年生の外国語活動で,

プログラミングを使って発表を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp