京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:48
総数:246339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

4年理科

4年生は,理科で使う器具や用具について,理科準備室に入って調べました。
また,これからの実験でよく使うことになるガスコンロの使い方を知り,練習しました。
とても緊張していた人もいましたが,全員上手に火をつけて消すことができました。
画像1
画像2

支部大文字駅伝予選

中京支部大文字駅伝の予選会が行われました。
各校男女4名ずつ8名の代表が,宝ヶ池の周回コースを回ります。
洛中小は各校のエースがあつまる1区で見事,区間賞をとりました。
5年生,6年生全員の応援を受けながら,その後も全員が力を出し切ることができました。
本選出場こそなりませんでしたが,走っている人の懸命な姿と,それを応援する人たちの姿は,とても清々しいものでした。
画像1
画像2
画像3

5年理科

5年生は流れる水のはたらきの学習を進めています。
みんなで砂場に山を作り,流れの速いところ,曲がっているところ,流れのゆるやかなところについて,水の量を変えて調べました。
「外側がやっぱり削られてる。」
「下も削られたから,初めにに刺した竹串が浮き上がったように見える!」
「流されてきた砂や小石が,下の方にめちゃめちゃ積もってる。」
とたくさんの気づきを交流することができました。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール全市交流会

これまで,全市交流会に向けて練習を積んできた子供たち。
向島小学校まで電車を乗り継いで行ってきました。
6年生は練習の成果を存分に発揮し,すばらしいサーブにラリーで見事2勝しました。
4・5年生はなかなかラリーをつなぐことが難しかったものの,随所にファインプレーが見られ,2回引き分けることができました。
いつもご指導いただいているコーチの皆様ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年 音読劇発表会

画像1
画像2
画像3
国語科「お手紙」の学習で音読劇発表会をしました。グループのお友だちと表現について話し合いながら準備をしてきました。登場人物の気持ちを音読の仕方や,動き方で上手に表現していました。28日(月)に音読劇発表会の続きをします。

1年生 あきとあそぼう

1年生の生活科では,近くの坊城公園で拾ってきたおちばやどんぐり,松ぼっくりなどをつかってみんなで遊ぶものを作ります。教科書や本を使ってグループで作るものを決めるため,活発に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食

画像1
画像2
画像3
11月7日に行く秋のたてわり遠足のめあてをみんなで相談しています。早く終わったグループはフルーツバスケットなどして遊んでいました。植物園に全校で行きます。しおりなどを見て持ち物の用意をよろしくお願いします。

選書会

画像1
画像2
画像3
隔年で行っている選書会を読書週間に合わせて行いました。図書館に入れてほしい本を選んでしおりをはさんでもらい,多い物から予算内で購入することになります。体育館いっぱいに並べられた本をみんな真剣に選んだり,読んだりしていました。

歯科検診

6年生にとっては小学校最後の歯科検診です。京都市では小学生の虫歯治療については無料でしていただけます。治療の必要のある人はぜひ早めに診察を受けてください。1年生と6年生の体格の違いを改めて感じます。
画像1
画像2

1年まなび教室開講式

画像1画像2
後期から1年生も放課後まなび教室に参加します。開講式では教育委員会の先生にも参加していただき,「自学自習」「自分で学習を進められるように,約束を守って頑張って勉強してください」とお話しいただきました。みんなわくわくドキドキしているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp