京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:44
総数:246386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

運動会〜1

 開会式の様子です。
 応援団長を先頭に,白組も赤組も,元気よく行進しました。
画像1画像2

運動会 午前終了

 運動会は,ほぼ予定通り進行しております。
 午前の部が終わり,昼の休憩に入りました。
 午後は,予定通り,1時から「応援合戦」を開始します。

運動会

 本日は,天候にも恵まれ,9時より予定通り「運動会」を実施しております。
 休憩が終わり,現在は,3・4年生の演技・競技を行っています。
 

前日準備

いよいよ明日が本番です。前日準備は高学年児童全員で行いました。最初の指示を聞いた後はそれぞれが自分で考えて動く姿がたくさん見られました。天気にも恵まれそうです。たくさんのご参観をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動

運動会を目前に控え,各係で打ち合わせをしています。子ども達は自分の出る種目に加えてたくさんの係活動で運動会を支えます。どうぞ裏方の仕事をする子ども達にも注目してください。
画像1
画像2
画像3

組体操

運動会本番を間近に控え,組体操の練習も仕上げの段階です。
体についてしまう砂埃をはらうこともせず,みんな真剣な表情で一つひとつの技に取り組んでいました。
運動会最後のプログラム“You can do anything!”,どうぞご期待ください。


画像1
画像2
画像3

6年理科

6年生は水溶液の性質を調べています。
ムラサキキャベツの液を使えばリトマス紙のように,水溶液の酸性・中性・アルカリ性を見分けることができると知り,みんなで作ってみました。
きれいな紫色の液を使うとどのような結果になるのか…?次回の授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

組体操 しあげ

画像1
画像2
画像3
運動場で練習できるのは最後かもしれません。雨が心配でしたが今日の午後練習ができてよかったです。担任の先生に厳しくカツを入れられて真剣にリハーサルができました。だいぶ疲れていると思いますがあと2日間けがなく頑張ってほしいと思います。

たてわり競技練習

画像1画像2
最後の縦割り競技の練習です。順番ややることもほぼ覚えて上手にバトンタッチもできていました。勝負がかかる最後の騎馬走で走らないよう注意を受けていました。

生き物の様子

画像1
画像2
画像3
1年生が生き物の様子を観察しカードに書いていました。うさぎやめだか,かたつむりなどクラスや学校で飼っているものをじっくりと見て絵や文に表しました。ウサギは一人ずつ小屋に入って触りながら見ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp