6年生 水泳記録会
6年生は,7月24日(水)に京都アクアリーナに水泳記録会に行きました。参加した6年生は,少し緊張している様子も見られましたが,自分の泳ぎをしっかりと出し切り,それぞれに好タイムを出すことができました。長さ50mのメインプールという大会場で,同学年の子と競い合って泳げたことは,すばらしい経験になったと思います。みんな,よくがんばりました!
【☆☆☆☆☆☆】 2019-07-29 08:02 up!
お楽しみ会
みんなで企画したお楽しみ会。
6年生が主体となり,やりたいことを2つにしぼりました。
手作りのロケットでロケット遊びをしたり,みんなで大きな紙に絵や字を書きました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2019-07-29 08:02 up!
エプロンチェック
お互いにエプロンを見合って,ボタンがとれそうになっていないか,ほつれはないかをチェックし合いました。
「両手あげてみて。」「糸出てないね。」「だいじょうぶだね。」
【☆☆☆☆☆☆☆】 2019-07-20 13:37 up!
学年ランチルーム
7月12日(金)に2年生合同で,ランチルームで給食を食べました。
各テーブルに1組2組が一緒に座りました。
話が弾み楽しく過ごしていました。
【☆☆】 2019-07-20 13:37 up!
第3回 まちたんけん
7月16日(火)に3回目のまちたんけんに行きました。
今回は,七本松通りや下立売通り,御前通りをたんけんしました。
ケーキ屋さんがあるよ!お寺の屋根の上に気になる物があるよ!
いろいろと発見していました。
【☆☆】 2019-07-20 13:37 up!
第2回 まちたんけん
7月12日(金)に2回目の『まちたんけん』に行きました。
北町公園 西町公園方面に行きました。
公園に行くと,せみの抜け殻などを発見してわくわくドキドキの様子でした。
道を歩いて行く中でもっと知りたいな行ってみたいなと思う場所が見つかったようです。
【☆☆】 2019-07-20 13:36 up!
3年 妖怪についてお話を聞きました!
16日(火)の3,4時間目に妖怪のことについて詳しい,河野先生に来ていただいてお話を聞きました。一条通(妖怪ストリート)の言い伝えやどんな妖怪がいるのかを聞きました。
妖怪に会った時に言うと悪さをされない呪文や,妖怪か人間かを確かめるための言葉など新しい学びがありました。子どもたちは「どうしてやさしい妖怪と悪い妖怪がいるの?」や「天狗はどうして鼻が長いの?」などと積極的に質問をしていました。京都市にはたくさんの妖怪伝説があるので,これからも調べていきたいですね!
【☆☆☆】 2019-07-16 21:07 up!
3年 植物をそだてよう
3年生が心をこめて育てていたひまわりとオクラとホウセンカがとても大きくなりました。ひまわりの高さを測ってみると3mでした。大きくなった今も休み時間のたびに子どもたちが様子を見に行っています。「5mくらいまで大きくなったらいいなあ」「きれいな花が咲くように水やりがんばろう」とこれからの成長を願う子どもたちの会話が聞こえました。つぼみが出てきたオクラとホウセンカもじっくりと観察していました。
【☆☆☆】 2019-07-16 21:05 up!
音楽室で
教室で歌う時とは少し違った雰囲気の音楽室。
響きあう声もいつもより素敵な気がします。
夏のうた”かたつむり”や”うみ”を自分たちで考えた動作をつけながら,楽しく合唱しています。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2019-07-16 21:05 up!
音楽〜季節の歌〜
音楽の学習では,季節に応じた歌を歌っています。今日は,「かたつむり」と「うみ」を歌いました。
歌詞にあった動作をつけながら歌い,楽しみながら大きな声で歌っていました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2019-07-16 08:26 up!