京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:42
総数:374844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

学芸会の練習を始めました 〜4年生〜

画像1
 6日(水)4時間目,4年生も学芸会の練習が始まりました。4年生の今年の演目は「星空物語」です。今日が初めての台本の読み合わせだったのですが,初回から役になりきり力の入った練習となりました。

楽しい旅の提案のために

画像1
 ろ組では7月から都道府県の勉強をしてきました。今日からは1人2〜3都道府県に絞り,より詳しく学習を進め,その都道府県での旅行プランを考えたいと思っています。今日は旅行プランを考えるにあたって旅の目的(楽しみ)をクラゲチャートを使って整理しました。

学芸会の練習を始めました 〜2年生〜

画像1
 6日(水)1時間目,学芸会の練習を始めました。今年の2年生の演目は「スイミー」です。今日は劇中でうたう歌の練習をしました。

全校道徳

 11月1日(金)朝会の後,全校道徳をしました。絵本「りんごがひとつ」の読み聞かせをしながら,たてわりグループで登場人物の気持ちを考えたり,友だちと仲良くするためには何が大切かを話し合ったりしました。最後には代表の高学年が,グループで話し合ったことを発表しました。友だちと仲良くするには,「自分の気持ちを伝えること」「正直に話すこと」「お互いに理解すること」などが大切だという意見が出ました。その後,各教室で一人一人ふりかえりカードを書きました。職員室横に何人かのカードを掲示していますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会北上支部予選会

 10月31日(木)鷹峯小学校で大文字駅伝の支部予選会が実施されました。本校は6年生全員が2チームに分かれて参加しました。雨天などでどこの学校も試走ができませんでしたが,当日は秋晴れの絶好のコンディションとなりました。レース前にコースを歩いて下見をしてからスタートしました。
 子どもたちは一人約1200mを力いっぱい走り,たすきをつなぎました。結果はAチームは15チーム中8位,Bチームはオープン参加のため参考記録でした。子どもたちにとっては,大勢の声援を受けながら,他校の友だちと競い合った貴重な経験となったことでしょう。
 これまで子どもたちを支えていただいた保護者,地域の皆様,当日大きな声で応援していただいた皆様,本当にありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 4年モノづくりの殿堂・工房学習 たてわり遊び 入学届受付終了
11/7 人権学習 委員会活動
11/8 全校遠足予備日
11/9 加茂川中学部活体験
11/11 経理の日
11/12 歯科検診(高)

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp