|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:139 総数:523153 | 
| 東山区民ふれあいひろば2019
 11月4日(祝)に行われた「東山区民ふれあいひろば2019」に参加しました。 舞台コーナーでは、音楽部が合唱を2曲披露しました。「この地球のどこかで」はアカペラで美しいハーモニーを響かせ、忍たま乱太郎の歌「勇気100%」では会場の小さな子たちが一緒に大きな声で歌ってくれ、大盛り上がりしました。 今年度、初めて飲食コーナーに出店した「カフェしゅうどう」では、お天気も良かったので、アイスコーヒーやジュースをたくさんの方が買いに来てくださり、カフェしゅうどうの宣伝もしっかりできました。クッキーは、販売開始1時間で売り切れてしまうほど、たくさんの来場者がありました。    中1・小6保護者対象学校見学会
  中1・小6保護者対象学校見学会の第1回目を行いました。今回は,生徒さんと保護者を合わせて136名もの参加がありました。学校紹介の後,授業の見学を,本校の生徒の案内で行いました。    前期学校評価
「前期学校評価」をアップしましたので,ページ右側「学校評価」の欄をご覧ください。  第2回学校運営協議会を行いました
10月28日(月)本校にて令和元年度第2回学校運営協議会を開催しました。前期学校評価や地域協働活動等について報告する中で,具体的な生徒の育ちや気づきをお伝えしました。委員の皆様より多岐にわたる視点を踏まえたご意見やご助言をいただくことができました。また,生徒を真ん中にして保護者,地域,学校が今後も情報共有しながら丁寧に連携していくことの大切さを再確認しました。委員の皆様からいただいた貴重なご意見を今後に活かしていきたいと思います。    「生徒会本部役員選挙立会演説会」と「投票」   修道ふくしまつり(その3)
 福祉まつりのオープニングは、本校音楽部の合唱で美しい歌声に会場がつつまれました。その後、保育園や児童館、シニアクラブになづな学園と趣向を凝らした舞台発表が続きます。舞台発表の最後は、本校3年生の「そでふれ」です。気合の入った精悍な踊りに大きな拍手が沸き起こりました。 最後に全員で恒例の「炭坑節」を踊り、200名近くの参加者でにぎわった「修道ふくしまつり」が終了しました。    修道ふくしまつり(その2)   東山通信11月号
「東山通信11月号」を本日配布しました。ページ右側の「配布文書」の欄をご覧ください。  修道ふくしまつり(その1)   当日は会場の準備をした後、みんなで昼食です。当日にも何時間も煮込んだカレーは美味しくて、おかわりが止まりませんでした。 就職した本校卒業生の話をお聞きしました!  仕事場の一日のスケジュールや,東山総合支援学校に在学中の話,在校生へのメッセージ等のお話をされました。在校生による質問コーナーでは,「集中力を続けるには,どうしたらいいですか。」「仕事で失敗されたことはありますか。」「体調を整えるために,日々心がけていることは何ですか。」「実習先に印象良く思われるには,どうしたらよいですか。」等と,積極的にたくさんの質問が出ました。 私達にとって,大変ためになるお話を聞かせてもらえ,有意義な交流会となりました。 | 
 | |||||||||||||||