京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:141
総数:1439240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

体育の部、無事終了です!

1年総合
  優勝〜1組  2位〜5組  3位〜3組 

2年総合
  優勝〜5組  2位〜1組  3位〜2組、6・11組

3年総合
  優勝〜1組  2位〜9組  3位〜8組


 
画像1
画像2
画像3

体育の部2(午後の競技のお知らせ)

午後の部は12:35スタートです。
部活動対抗リレーから始まります。
画像1
画像2
画像3

体育の部(開会式)

総勢800余名の入場行進のあと、
生徒会から開会の挨拶、選手宣誓が続きました。
学級旗や鉢巻きのカラフルな色で、グラウンドが賑やかです!
画像1
画像2
画像3

体育の部、まもなく始まります!

雲一つない空の下、藤中祭の最後を飾る体育の部、まもなくはじまります。
各係の準備も順調にすすんでいます。
8:45開会予定です。
画像1
画像2
画像3

緊急 本日は,藤中祭体育の部を行います。

おはようございます。本日は,天候も回復し,秋空の下,藤中祭体育の部を行います。保護者の皆様には,昨日からの順延となり,大変ご迷惑をおかけしました。生徒たちの元気な姿に,力強い応援をいただけますよう,多くの保護者様のご観覧をお待ちしております。
昼休みには,PTA学年委員会さんによる「制服リュース」がプール横で行われます。ご希望の方は,各自で袋等のご準備をお願いいたします。

緊急 藤中祭体育の部を明日,9日(水)に順延いたします。

おはようございます。楽しみにされていた保護者の皆様には,誠に申し訳ございませんが,藤中祭体育の部を明日の9日(水)に順延させていただきたいと思います。今現在,雨は降っていないものの,天気予報では,お昼に向けて降水確率が高くなり,お昼以降,降り続ける予報となっております。生徒の健康面と安全面を考えての判断です。
明日は,天気も回復する予報ですので,明日,秋空の下,体育の部を行いたいと思います。保護者の皆様には,ご無理を言いますが,多くの参観をお願いいたします。尚,体育の部とあわせてPTAの制服リサイクルがピロティで行われます。ご利用の方は,各自で袋をお持ちください。.

体育の部(学年練習)

連日「下り坂」の予報に反して、夏のような好天が続いています。
今日は各学年、午前中に体育の部の学年練習を行っています。

台風の影響もあるのか、風が強いのでしのぎやすい状態ですが、今日もタオルや水筒など万全の準備をして練習中。
10月8日(火)当日までがんばります!
画像1
画像2

第3回 テスト終了!

画像1画像2
 昨日10月1日(火)からはじまりました「第3回テスト」も、本日無事終了しました。藤中祭の間に挟まった日程でのテストでしたが、準備の方は順調に出来たでしょうか。今日のところは少しほっとして、次の「藤中祭・体育の部」の成功に向けて力を注いでほしいと思っています。
 台風が近づいています。天候も不安定です。相変わらず蒸し暑い日々が続きますが、体調管理には十分に気を付け万全の状態で10月8日(火)を迎えてください。残り限られた練習の時間を大切に、令和初の藤中祭の有終の美を飾ってください。
 (※写真左は1年生の、右は2年生のテストに真剣に取り組んでいる様
   子です。)

全校集会(4限)

2日間のテストが終了し、
久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。
始業式以降の表彰が大勢なされました。
奥から、
美術部、水泳部、陸上部、ラグビー部、ワンダーフォーゲル部。
本校生徒の活躍が、各方面で認められているのは素晴らしいことですね。
校長先生からは、ワンダーフォーゲル部女子の競技後のエピソード、
さらに、O先生のアジア大会出場(柔道・形)の紹介がなされました。

秋、今度は新人戦のシーズンです。
また朗報が届くのを楽しみにしています。

画像1
画像2

11組 調理実習の様子

画像1
画像2
画像3
 本日から10月です。日中は30度を超える残暑ですが、少しずつ朝晩は秋の気配を感じられるようになってきました。
 本日11組は、藤中農園で収穫した「ジャガイモ・サツマイモ・玉ねぎ」を食材にして、「チンジャオロースとお味噌汁」を作りました。代表の男子がわざわざ校長室まで迎えに来てくれて、昼食のおもてなしを受けました。平易な言葉ですが、
 「美味しかった!!」
というのが率直な感想です。「難しかったところはどんなところでしたか」と聞きますと、「野菜を細かく切るところでした」と答えてくれました。しかし、盛り付けの様子を見ていると、手慣れたもので手際よく丁寧に作業していました。さらに感心したのは、食べ終わるとすぐに自分の食器を洗い始めたことでした。3年生の頑張りと、それを見習う1・2年生の成長に大変うれしくなりました。いつも心のこもった料理に感心しています。本日も
 「ごちそう様でした!!」
そして、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp