京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up62
昨日:63
総数:867548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

「にこにこフェスタ」みんな楽しんでいます。

画像1
画像2
あちこちで楽しそうな笑顔が見られます。
PTAの皆さん,その他大勢の関係者の皆さん,本当にありがとうございます。

「にこにこフェスタ」がスタートしました。

画像1
画像2
画像3
たくさんの人で,各コーナーにぎわっています。

2019 にこにこフェスタ in 松尾 は予定通り行われます

週末の天気が気になるところでしたが,「2019 にこにこフェスタ in 松尾」は予定通り行われます。

開催にあたり,以下の点にご注意ください。

・前売りチケットには,名前を記入してください。また,チケットの引換は,13時30分までです。

・今年度,北側の門は閉鎖しております。プール側の東門からお入りください。

・ごみの持帰りや,エコバック等の持参の御協力をお願いします。

・おもちゃの病院を10時〜13時30分まで行っています。ご家庭に壊れたおもちゃがありましたら,修理可能ですのでご持参ください。

明日は「2019にこにこフェスタin松尾」です。

画像1
画像2
たくさんのご来校お待ちしております。

第2回学校運営協議会

画像1
画像2
今年度,第2回目となる「学校運営協議会」を行いました。
7月に行った「学校評価」「振り返りアンケート」をもとに,地域・PTA・学校で子ども達の様子やどんな力をつけていくべきかを協議しました。自分たちの小学生時代を思い出しながら,昔と今と共通しているところや,変化していっているところなど,いろいろな話ができました。また,京都文教大学 臨床心理学部の中島千恵先生にもアドバイザーとして参加していただき,貴重なお話を聞かせていただきました。

4年生 自転車検定

画像1
画像2
画像3
西京警察,PTAや地域の方に来ていただき,自転車検定を行いました。実際の道路や交差点に見立てたコースを,きまりを守りながら安全に自転車で走ったり,ジグザグ走行や遅乗り走行などの技術を確かめたりしました。

6くみ 学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けた取組が本格的に始まっています。
6くみでは,オープニングに合奏を発表します。
6くみは1〜6年の全学年に児童がいるので,それぞれの学年の練習があり,なかなか全員がそろうことは難しいのですが,今日は全員そろって,初めての体育館練習をしました。
ステージに立ち,本番さながらの雰囲気に子どもたちのやる気も満々です。

1年生 アサガオのつるで・・・

画像1
画像2
画像3
今日は,アサガオのつるを集めて,「リース」を作りました。よく乾いた丈夫なつるを集めて,丸い形を作っていきます。1年生の子ども達も楽しそうに,つるをあわせていってリースを作っていました。しっかり型がついたら,今度飾り付けもしていきたいと思います。

4年 社会科「火事をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
西京消防署松尾支所の方に学校まで来ていただき,消防車の仕組みや日頃行っている消防活動について直接教えてもらえました。

また,最後にはグランドにて放水体験もさせてもらいました。

環境委員会の取組

画像1
画像2
環境委員会の取組でアルミ缶を集めています。

集まったアルミ缶は,平らにつぶしてリサイクル業者に引き取ってもらっています。
アルミ缶のお金で,学校内の植物やクラスのボールなど購入して,みんなの学校生活がよりよくなるものに使っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 朝会
11/6 3年畑の学校 こじか号
11/7 大文字駅伝支部予選会
11/8 漢字検定
11/9 少年を明るく育てる松尾大会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp