京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up34
昨日:131
総数:677290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

凌風学園 研究報告会

画像1画像2画像3
 本日,全国各地から多くの方を迎え,「凌風学園 研究報告会」を行いました。

 小体育館で行われた全体会では,本学園から重点指導方針や学力向上の取組について報告しました。

 公開授業では,学園生が自ら学び,一生懸命学習する姿を見ていただきました。研究テーマである「学園生の豊かな創造力の育成〜主体的に学び続ける姿をめざして〜」向けて今後も授業改善に取り組んでいきたいと思います。

 公開授業の後は,大阪教育大学大学院の田村知子教授から「豊かな創造力の育成をめざした授業改善」という演題で講演をしていただきました。凌風学園の教育の質を高めるべく小中一貫教育を推進していく上で,今後必要なことを示唆していただきました。今後も凌風学園の発展にご尽力いただければと思います。ありがとうございました。

 本日は,遠方からたくさんの皆様に凌風学園にお越しいただきありがとうございました。また,準備や運営にご協力いただきましたPTA本部の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

本日 凌風学園 研究報告会です

画像1
 清々しい朝を迎えました。

 本日の午後から,研究報告会を行います。遠方より多数の方が,凌風学園にお越しになります。凌風学園教職員一同,みなさんのお越しをお待ちしています。

霜月朔日 朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 毎月初め恒例のPTA学年委員,本部役員,見守り委員のみなさんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。秋晴れの天気の中,「おはようございます」というさわやかなあいさつが校区内や校門で学園生と交わされる霜月のスタートとなりました。
 秋を飛び越えて冬が来たかのような寒さを感じる日もあるここ最近ですが,大きな声であいさつをすることで元気よく一日のスタートを切ってほしいと思います。 
 PTA学年委員,本部役員,見守り委員のみなさん,朝早くからありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 第3回進路説明会(16:00-)
新1年入学届受付締切
11/8 6年大文字駅伝南支部予選(西京極運動公園)
第2回漢字検定(放課後)
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp