京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:295
総数:1075528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部2年 校外学習2

はじめに職員の方に館内の説明を聞き、3グループに分かれて活動しました!仮面や楽器、衣服や住居などいろいろなものを見て回りました。
たくさんの
仮面を見て「○○に似てる!」という声をあげる生徒や展示物を見て、その大きさに驚いた表情をする生徒もいました。
最後にはおまちかねのお弁当を食べ、大満足の1日となりました!
画像1
画像2
画像3

第39回全京都障害者総合スポーツ大会〔フライングディスク大会〕

 10月6日(日)に,京都府立丹波自然運動公園において第39回全京都障害者総合スポーツ大会〔フライングディスク大会〕が開催されました。
 本校からは,高等部の生徒が参加し,メダルをいただくなど,練習の成果を発揮しました。
画像1
画像2

中学部2年 校外学習1

今から国立民族博物館に向かいます。
どんな展示物があるのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

小学部5年生訪問教育「最近の学習の様子」(Smile)

夏休みが明け,様々な学習に取り組んでいます。
居住地校交流では,暑い中,玉入れの練習をがんばりました。友だちと一緒に笑顔で活動することができました。
先日は買い物学習で,学習用のノートを買いに行きました。写真で見たノートと同じものを探し,好きな色の表紙を選んで購入しました。レジでは少し緊張しながらも,お金を店員さんに渡したり,商品を受け取ったりして,無事に買い物することができました。早速学習で使用しています。
造形活動では「お話の絵」に取り組みました。ローラーやトイレットペーパーの芯を使って楽しく活動できました!
画像1
画像2

令和元年度第2回(通算第58回)学校運営協議会

10月7日(月)本校にて本年度第2回(通算第58回)学校運営協議会を開催しました。
前半は,26日(土)に実施する「芝生まつり・福祉施設合同説明コーナー」の説明や,9月29日(日)に行われた「楽しく備えるLet's!防災!!」と題したおやじの会の報告などが行われました。
後半は,コミュニケーションスクールでの熟議と協働で「防災」をテーマにしました。学校保管個人用非常袋や,備蓄物品,避難所などについて,ご意見をいただいたり,桂坂地域の取組等をお話をしていただいたりしました。また,本校の発電機を実際に動かすこともしました。
いただいた貴重なご意見を今後に活かしていきたいと思います。

画像1
画像2

高等部3年 卒業遠足〜別アングルから〜(Smile)

こんな場面もあったんだ!と写真を見るのは楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

高等部3年 卒業遠足〜オリエンテーリング〜3(Smile)

3組のミッションは
「敵は本能寺にあり」といった人は?
「かに道楽で集合写真を取れ!」
答え・・・織田信長,明智光秀??報告会では関連した名前が挙がりました!!
画像1
画像2

高等部3年 卒業遠足〜オリエンテーリング〜7(Smile)

7組のミッションは「錦市場にはどんなお店があるか調査せよ」
「錦市場の別名は京の□□」「錦市場で写真を撮れ!」
答え・・・別名は京の台所。お漬物の店が多かったと報告してくれました。
画像1
画像2

高等部3年 卒業遠足〜オリエンテーリング〜4

4組のミッションは「一の船入にあるものとは…」
「島津製作所創業資料記念館とフォーチュンガーテ゛ン京都の共通点は?」
「一の船入で写真を撮れ!」
答え・・・昔は船で酒や荷物を運んでいたのですね。
フォーチュンガーテ゛ン京都の建物は以前島津製作所の建物でした。
画像1
画像2

アトリエ西総合

楽しく,意欲的に取り組みました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4 振替休日
11/5 PT来校
にじっこまつり予備日
ALT来校
(中)対象者体重測定
11/6 スクールカウンセラー来校
ALT来校
(小)対象者体重測定
11/7 ALT来校
(高)対象者体重測定
発達心理相談
11/8 全校15:20下校
ALT来校
検尿(ニ次)

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp