社会 工業製品を分類!
だんだんと分類ができてきました。
分類したものどういう類で分けているのかを書き込んでいます。
社会の学習では,資料を使って調べたり,グラフを読み取ったりして学習を深めています☆
【5年生】 2019-10-30 10:29 up!
学習発表会に向けて その6
自分の座るひな壇の場所を覚えたあとは,せりふや歌の練習です。
今までは,先生たちのサポートで動いていた子どもたちですが,本番を想定して自分たちの力だけで,最初から最後まで通してみました。
【1年生】 2019-10-30 10:28 up!
北上支部みんなでワイワイ運動会!
今年は,鷹峯小学校でありました。雨だったので講堂でしました。1年生には,初めての運動会!6年生にとっては最後の運動会になりました「。はじめの言葉」は大宮の6年生が言いました。「地下鉄烏丸線マラソン」は,みんなが一列に並んでスタートしました。
【そらいろ】 2019-10-30 10:28 up!
ハロウィンパーティー
ハロウィンパーティーが終わってから出会った6年生が,「1年生は喜んでくれてた?」と聞いてきました。「もちろん!みんな大喜びだったよ〜!」と答えたときの,笑顔がとても印象的でした♪
6年生のみんな,楽しい会を開いてくれて,ありがとうね〜!!
【1年生】 2019-10-30 10:28 up!
ハロウィンパーティー
6年生がハロウィンパーティーに招待してくれました。
いろいろなゲームがあり,1年生の子どもたちはとっても喜んでいました。優しく教えてくれる6年生のお兄さんお姉さんたちのおかげで,楽しい時間になりました♪
【1年生】 2019-10-30 10:27 up!
学習発表会に向けて その4
ひな壇を使って練習をしました。
みんなで自分の座る場所を確認しました。
初めてのひな壇。
「おぉ,これがひな壇かぁ〜」という感じですね♪
【1年生】 2019-10-29 16:43 up!
学習発表会にむけて その5
教室で練習したことを活かして,いろんな動き,ポーズをつけながらがんばっています。大きな声でせりふを言えるようになってきた子が,だんだん増えてきました。
【1年生】 2019-10-29 16:42 up!
学習発表会に向けて その3
体育館での練習だけでなく,場面ごとにわかれて教室でも練習しています。身振り手振りの練習をしたり,大きな声でせりふを言う練習をしたり,どの場面の子どもたちも一生懸命がんばっています♪
【1年生】 2019-10-29 16:42 up!
学習発表会に向けて その2
体育館での練習も始まりました。
場面ごとに並んで,せりふを言う順番を確認しました。
【1年生】 2019-10-29 16:42 up!
パスゲーム
いざ試合となると,まだまだどこに動いたらよいのか,誰にパスをすればいいか難しいようです。…が,プレーする子どもたちは楽しそうに学習しています。
「こっち!」と手を挙げてうまくパスをつなぐチームもいました。中には,友だちのプレーに対して「ナイス!」と素敵な声かけをしている子どもたちもいます。
みんなでいろいろ工夫しながら,上達していってほしいです♪
【1年生】 2019-10-29 16:42 up!