京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:27
総数:375392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

5・6年生 組体操の練習

 運動会に向けて5・6年生の組体操の練習が始まりました。今日は2人組の技の練習です。スライドに映した写真で確認してから,代表の二人が目の前でやって見せて細かい動作を確認した後,ペアで試します。今は体育館でマットを敷いた上で練習をしています。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家出発式

 8月29日(木)4年生が奥志摩みさきの家での宿泊学習に出発しました。天候が心配されていましたが,今朝は雨も止み,全員が集合時刻までにそろいました。
 出発式では大きな荷物を横に置いて,ドキドキワクワクしている様子でしたが,友達と協力して楽しみましょうと確認し,見送りに来ていただいた保護者や教職員に元気に挨拶をして,バスに乗り込みました。
 2泊3日,いろいろな野外での活動を楽しんでほしいです。
画像1
画像2

6年科学センター学習

 8月28日(水)6年生が貸し切りバスで科学センター学習に行きました。「センサーの科学」というテーマで実験をしながら学習しました。
 センサーはリモコンやスマートフォン,自動ドアなど身の回りのいろいろなところで使われています。「なぞセンサーボックス」で音や光などに反応することを試したり,「センサーゲート」で赤外線に反応する仕組みを体験したりしました。「センサーカー」をぶつからないようにグループで考えながら設定して動かす実験もしました。
 子どもたちは興味をもってとても楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

2学期の給食がスタートしました。

今日から2学期の給食がスタートしました。
今日の献立は,「ごはん,肉じゃが,切干大根の煮つけ」でした。

 1年生の教室に行くと,「おいしい!」「おかわり!」という声が多く聞こえました。中には,昨日から給食を心待ちにしている子もいました。

画像1画像2

もうすぐみさきの家です

 2学期がスタートしてすぐですが,29日(木)から4年生はみさきの家に宿泊学習に行きます。
 今日の身体計測でもみさきの家に向けて「自分でできるケガの手当て」と「車酔いの予防」について学習しました。
画像1画像2

2学期がスタートしました。

 長かった夏休みも終わり子どもたちの元気な声と笑顔が学校に戻り,2学期がスタートしました。
教室をのぞいてみると夏休みの自由研究を教室に飾ったり,新しくクラスの係決めをする様子が見られました。

画像1画像2

2学期始業式

 8月26日(月),長い夏休みが終わり,学校に子どもたちが戻って来ました。大きなかばんに夏休みの宿題や作品を入れて登校してきた子ども隊たちは,元気に「おはようございます!」とあいさつをしていました。
 始業式では,学校長が夏休み前に子どもたちに話をした「チャレンジ」「命を守る」「+α」について,できましたかと問いかけました。子どもたちは夏休みを終えて体も心も成長したことでしょう。
 教室では子どもたちは友だちと夏休み中の話に盛り上がっていました。2学期には大きな行事がたくさんあります。これからも子どもたちの活躍が楽しみです。
 
画像1

元町まつり

 8月24日(土)16時より「第16回元町まつり」が開催されました。天候が心配され,今年度は体育館での開催となりました。
 オープニングのステージでは「リトルドラムスティック」の子ども達が加茂川中学校の吹奏楽部と一緒に力強い演奏を披露していました。焼きそばやかき氷などたくさんの模擬店に,お抹茶席やヨーヨーつり,しゃぼん玉遊びなどもあり,たくさんの子どもたちが参加し,楽しい時間を過ごしていました。
 最後の「お楽しみビンゴ大会」では元町のキャラクター「もっちー」も登場し,大変盛り上がりました。
 実行委員会をはじめ,PTAや各団体など地域の皆様には,企画から準備,運営,後片付けなど,いろいろな形でご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

救急対応研修

 2学期直前の8月22日(木),教職員の救急対応研修を行いました。児童が教室と運動場で倒れたという想定で,児童役,担任役など役割を決めて,救急車が到着するまでの動きを役割演技(ロールプレイ)しました。119番通報やAEDの使用などもシュミレーションしました。
 大切な子どもたちの命を預かっている学校としては,このようなことが現実に起こらないことが一番ですが,もしもの時にはすぐに対応できる体制を整えておきたいと思います。
画像1画像2

学校・児童生徒の歯の表彰式

8月20日(火)京都府歯科医師会館にて「学校・児童生徒の歯の表彰式」がありました。本校での歯の保健教育の取組を評価いただき,「学校歯科保健優良校」を受賞いたしました。子ども達の作品(図画・ポスター・観察文)も入賞し,3名の児童が表彰されました。
 夏休み中にはご家庭で「歯磨きカレンダー」の取組にご協力いただきありがとうございました。学校でも「歯磨き強化週間(11月・2月)」などで取組を進めていきたいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4 振替休日
11/5 2年以外5時間授業 研究授業(2年) 完全下校14:15
11/6 4年モノづくりの殿堂・工房学習 たてわり遊び 入学届受付終了
11/7 人権学習 委員会活動
11/8 全校遠足予備日
11/9 加茂川中学部活体験

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp