京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:131
総数:820143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 秋の遠足〜鉄道博物館〜 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
博物館内は,色々な展示がありました。
体験できるもの,見て学ぶもの,1年生と一緒に楽しんでいました。
1・2年生一緒のグループで回ることができて,
嬉しそうな様子です。

2年生 秋の遠足〜鉄道博物館〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ梅小路公園&鉄道博物館に到着です。
秋晴れの遠足日和で,
自然とみんなの顔も笑顔になります。

2年生 秋の遠足〜鉄道博物館〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は秋の遠足でした。
行き先は,鉄道博物館です。
今回は2年生と1年生の合同グループで博物館内を見て回ります。
2年生もドキドキしながら楽しみにしていました。
道中も,街中の風景や,すぐそばを走る電車を楽しみながら歩いていました。

秋の遠足出発【1,2,3年】

 本日1日(金),1・2・3年生は元気に遠足に出発しました。1,2年生は「鉄道博物館方面」に3年生は「琵琶湖博物館方面」に出かけます。たくさんの楽しい思い出を作ってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究・チャレンジ体験3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジ体験も3日目です。仕事や環境にもなれ,表情や雰囲気もたくましく見えてきました。どの事業所を回っても,みんなの一生懸命に取り組む姿勢がかっこよかったです。明日で体験も終わります。事業所の方へのインタビューもしっかり取り組んできてくださいね。

伏見支部合同授業研修会【後期課程】

 本日31日(木)午後,伏見支部合同授業研修会が行われました。本校では,9年生の音楽科および8年生の美術科でグループ討議を取り入れた主体的・協働的な学びを中心とした授業に取り組みました。音楽科は「西洋の音楽家(国民楽派)」,美術科は「形や色の挑戦」について学習しました。生徒たちは積極的に話し合い,一生懸命に発表していました。今後は今日の研修会を生かして,グループでの交流を通してより考えを深めていけるような授業づくりを目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究・チャレンジ体験2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジ体験も二日目になり,少しずつ固さがほぐれてきたようです。
どの事業所を回っても,やわらかな表情で取り組む姿が見えました。
あと二日で体験も終わります。たくさんの気づきと学びを持って帰ってきてくださいね。

第25回 伏見西支部駅伝大会1位!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中から雨が降り続いていましたが,午後から雨も上がり,第25回伏見西支部駅伝大会が開催されました。
 伏見西支部14校の6年生が,この日のために駅伝の練習を行ってきました。向島秀蓮小中学校の6年生も今日のために練習を重ねてきました。
 先日駅伝メンバーも発表され,初めて「向島秀蓮小中学校の代表」として走る8人とリザーブ4人が元向島南小学校の会場で今日の当日を迎えました。
 まずは個人走で男子2名,その後女子2名が挑みました。4人とも力走を見せてくれました。
 そしていよいよ駅伝大会が始まりました。伏見西14校のうち,上位4校が2月に行われる京都市小学校「大文字駅伝」大会に出場できます。個人走での友達の頑張りに奮起した8名がタスキをつなぎ,抜きつ抜かれつの素晴らしい走りを見せ,見事にアンカーが1位でゴールすることができました!
 友達の頑張りを声を枯らしながら応援していた6年生の子どもたちも,最後の他校の選手がゴールするまで声援を送っていました。 
 保護者の方を始め,地域の方々もたくさんのご声援を本当にありがとうございました。次は2月9日(日)に行われる大文字駅伝大会でも頑張ってほしいと思います。

7年 「生き方探究・チャレンジ体験」1日目

 本日29日(火)から4日間,7年生が「生き方探究・チャレンジ体験」を実施しています。定休日等で事業所に行けなかったメンバーは学校に登校し,洗面所清掃や廊下の床の清掃などのボランティア活動を行ってくれました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

7年生 生き方探究・チャレンジ体験実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より7年生が,「生き方探究・チャレンジ体験」に取り組んでいます。
保育園・幼稚園や飲食店などをはじめとする,全部で41もの事業所にお世話になって実施しています。
実際に体験する中で「働く」とはどういったことなのかを肌で感じ,それぞれの仕事における「やりがい」「魅力」「苦労」を探っていきます。
プロの現場で体験できる貴重な機会です。ご家庭でも,経験したことや感じたことを話題にしてあげてください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 ベーシックステージ朝会 8:30〜 第2体育館
11/6 1〜6年 歯科検診
生徒会認証式(6限)
11/7 前期過程 育成合同運動会
後期課程 1・2・3・4・月3・総の授業
11/8 後期第1回代表専門委員会
後期課程 1・2・3・4・5・月4の授業
PTA行事
11/5 本部役員会     19:00〜 PTA室
11/9 小P連支部コーラス会13:00〜呉竹文化ホール

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp