京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up10
昨日:64
総数:499636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひみつのたまご

画像1
世界に一つだけの,たまごの絵を描きました。それぞれ個性があふれるたまごになりました。来週は,割れたたまごから出てくる世界を描く予定です。何が生まれてくるのか,楽しみです。

ドレミタイム(ひまわり)

ドレミタイムはみんなで音楽を楽しむ時間です。今日のめあては「みんなのはくしゅで音楽をつくろう」です。はじめは1人で音に合わせて手をたたきます。次はグループで。最後は全員で。ドレミタイムの最後には,大きなはくしゅの音が響きました。「最初は難しかったけど,最後は上手に手をたたけたよ。」「みんなで音をそろえると気持ちがいいね。」など,児童からは実感を伴った感想を聞くことができました。
画像1

おいしい給食

画像1画像2
4時間目の途中から,「いいにおいがするね。」「おなかが減ったなあ。」と給食を待ちわびていました。今日の献立は,だいこんばのごまいため,豚肉と野菜の煮つけ,ごはん,牛乳でした。給食時間になると,たくさんおかわりをして,食管が空っぽになりました。たくさん食べることは,素晴らしいですね。たくさん食べて大きくなろう!

2年 図画工作 「ひみつのたまご」

画像1
たまごからどんなものが生まれてくるだろうとイメージを膨らませて,オリジナルの世界を描きました。カラフルなたまごから動物や車,宇宙など個性あふれるものがたくさん飛び出していました。

5年 自画像を描く

画像1
図工で自画像を描いています。
ていねいな下書き。
ていねいな着色をがんばっています。
色を置くようにして,そうっと着色しています。

2年 給食を残さず食べています

画像1
先週から給食がはじまりました。みんな残さずモリモリ食べています。今日も食缶がピカピカになりました。

2年 国語 「ふきのとう」

画像1
登場人物の気持ちになって工夫して音読しています。「ささやいていました」や「しんとしずまりかえっています」という教科書の言葉にも気をつけながら,一生懸命心を込めて読んでいます。

≪6年生≫ 支度

画像1画像2画像3
詩の学習をしました。

情景を想像して,絵をかきました。
交流では,いろいろな詩のとらえ方があり,楽しそうに詩を読んでいました。

【5年】空の様子

画像1
理科の学習で,雲の動きをみています。天気もよく,桜も咲いていてよかったです。

授業参観・懇談会のご案内

4月23日(火)に実施いたします,授業参観・懇談会の案内を以下のリンクでご覧いただけます。

4月参観のお知らせ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 自由授業参観2時間目から4時間目
11/7 育成学級合同運動会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp