![]() |
最新更新日:2025/09/07 |
本日: 昨日:64 総数:499663 |
視力検査(ひまわり)
視力検査がありました。ひまわり学級の1年生にとっては初めての視力検査です。「上です」「右です」「下です」「左です」と大きな声で言うことができました。
![]() ![]() 大阪府について学習しよう(ひまわり)
社会科で大阪府について学習しました。地図帳を開いて大阪府の場所を確認します。「京都のとなりにあるね。」「京都に比べて小さいね。」など,地図を見ながら気づきの言葉をたくさん発表してくれました。学習後のふりかえりでは「大阪はたこやきが有名なんだね。」「たこやきの他にもたくさんの食べ物やテーマパークがあるんだね。」「大阪に行ってみたいな。」など,たくさんの声を聞くことができました。
![]() 図書館で学習(ひまわり)
ひまわり学級で図書館を利用しました。先日図書委員会に所属したばかりの5年生児童が,図書館のカウンターに座ってひまわり学級のみんなの本の貸出や返却の作業をしてくれました。「この本はどこに返せばいいですか。」「こっちだよ。」と,本を返す場所がわからなくなった児童に返却場所を教える姿もありました。回数を重ねるたびに自信をつけている姿が見られました。立派な図書委員さんがいるので,これでひまわり学級で図書館を利用する際は安心です。
![]() あいさつをしよう(ひまわり)
道徳科の学習で「あいさつ」について学びました。教材文を読んで,登場人物の気持ちを考えます。「どうしてかな。」「なぜだろう。」など,一生懸命考える子どもたちの姿が印象的でした。学習の最後に「これで道徳の授業を終わります。」「ありがとうございました!」と大きな声であいさつする児童の姿を見て,「あいさつ」についてしっかり考えることができたと感じました。
![]() ![]() オセロでなかよし(ひまわり)
今日の昼休みも,ひまわり学級の1年生児童と5年生児童によるオセロの対局が行われました。1年生児童の「今日もオセロがしたいな。」という言葉を聞いた5年生児童が「オセロしようよ。」と誘って実現しました。今日も白熱の展開でした。黒も白もとったりとられたり,まわりで見ていた児童もドキドキする内容でした。「どっちもがんばって。」という声が聞こえました。結果は今日も時間切れ。引き分けでした。「楽しかったね。」「またやろうね。」と,終わった後に約束する姿がありました。ひまわり学級の1年生児童も,少しずつ学校の雰囲気に慣れてきたようです。
![]() 手品を披露(ひまわり)
休み時間に6年生児童がトランプを使った手品を披露してくれました。「カードを1枚選んでください。」「選んだカードを僕に見えないように戻してください。」カードを戻した後に,6年生児童がトランプをシャッフルしました。そして,「選んだトランプは,これですね。」と見事的中させました。まわりで見ていた他の児童が「どうしてだろう。」「不思議だね。」「6年生はすごいな。」など,たくさん感想を話す姿が印象的でした。6年生児童に話を聞くと,おうちでたくさん練習をしてきたようです。
![]() 眼科検診(ひまわり)
眼科検診がありました。「おはようございます。」「おねがいします。」「ありがとうございました。」など,眼科医の先生にしっかり挨拶をすることができました。
![]() ![]() ![]() 給食おいしく楽しく食べてるよ!![]() ![]() チーム3年生![]() ![]() ≪6年生≫ 理科 空気の流れ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 今日は,空気の流れを線香のけむりを使って観察しました。 |
|