京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:69
総数:499331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

育成学級合同科学センター学習その3(ひまわり)

展示学習では,1年生も不思議な実験に挑戦です。「どうしてかな。」「おもしろいね。」など,楽しそうな声を聞くことができました。また,たくさん経験のある6年生児童が3年生児童に教える姿もありました。「ここはこうしたら良いんだよ。」「なるほど。」など,それぞれが展示学習を楽しんでいる様子がありました。
画像1画像2画像3

育成学級合同科学センター学習その2(ひまわり)

展示学習は続きます。「あそこにもう一度行ってみよう。」「まだ時間は大丈夫かな。」など,定められた時間内に自分たちで考えながら展示学習をすることができました。科学センターの職員さんたちとも,しっかり挨拶をすることができました。
画像1画像2画像3

育成学級合同科学センター学習その1(ひまわり)

地区の育成学級合同科学センター学習がありました。1年生にとっては初めての,6年生にとっては最後の科学センター学習です。まず,展示学習をしました。「僕は恐竜が好きだから恐竜の展示を見に行こう。」「僕は生き物コーナーに行こうかな。」「私は体験コーナーに行きたいな。」など,自分たちの興味があるブースをまわりました。どの場所でも,「不思議だね。」「どうしてかな。」「楽しいよ。」など,児童の好奇心を刺激する言葉をたくさん聞くことができました。
画像1画像2画像3

9月18日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはんの具・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。

今日は3−2がランチルームで給食を食べました。
クラスで残菜なくしっかりと食べられている様子が見られました。

〜味わいカードより〜
・こまつなときりぼしだいこんにだしがよくしみこんでいておいしかったです。
・まぜごはんのぐとごはんがよく合っていておいしかったです。
・みそしるのたまねぎがとろとろでおいしかったです。

画像1画像2

【2年生】運動会の練習

画像1画像2
今日から花笠音頭の練習は運動場になります。今日は自分の場所を確かめて,丸い形にもなってみました。そして,みんなで踊りも踊ってみました。これからは運動場の練習が多くなります。大きな動きで踊れるよう,練習を重ねていきます。

6年 理科「月と太陽」

画像1画像2画像3

 光源をボールに当てて,月の満ち欠けの学習をしました。

 確かめながら,しっかり考えている姿がとても良かったです。

6年 音楽づくり

画像1画像2画像3

 音楽の時間は,みんなで旋律づくりをしています。

 自分が作った音楽をみんなで聴きあったり,旋律についてアドバイスを

 もらったりしています。良い音楽ができました。

【2年生】花笠音頭の練習

画像1画像2画像3
花笠音頭の練習をしています。今日は本番のように並んで踊ってみました。新しい並び方でしたが,並ぶ場所が変わっても張り切って踊ることができていました。来週からは,運動場に出て練習をしていきます。

9月13日 今日の給食


今日の献立は,胚芽米ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁です。

今日は,3−3がランチルームで給食を食べました。
食べ終わった後は,「味わいカード」に見つけたおいしさをたくさん書いてくれました。

〜味わいカードより〜
・野菜のきんぴらがごはんとよく合っておいしかったです。
・さばのたつたあげがさくさくしておいしかったです。
画像1画像2

5年 図書室で調べ学習

画像1
国語で,身近な問題を解決するために自分達ができることについて,グループごとにテーマを設定して調べています。
図書室で調べ学習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 自由授業参観2時間目から4時間目
11/7 育成学級合同運動会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp