![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:80 総数:433515 |
石拾い・草抜き![]() ![]() ![]() たくさんの子どもたちや保護者の方の力で,運動場がみるみるきれいになっていきます。 ご参加いただいた保護者の方々,暑い中ありがとうございました。 2学期始業式![]() ![]() ![]() 校長先生から「み・そ・あ・じ」のお話がありました。 「み」は,身支度だけでなく,宿題や持ち物もふくめて,準備を整えることです。 「そ」は,そうじをすること,自分の役割をきちんとはたすことです。 「あ」は,周りの人に自分からあいさつをすることです。 「じ」は,時間を守ることです。 子どもたちは,真剣に聞いていました。日野小学校の「みそあじ」を意識して,2学期からの学習や行事に取り組んでいきましょう。 教職員一同,気持ちを新たに,子どもたちの指導,支援にあたります。保護者の皆様,今学期もご協力ご支援を,どうぞよろしくお願いいたします。 2学期が始まりました!![]() ![]() ![]() どの子も,大きな荷物を抱え,うれしそうな表情です。 さあ,2学期の始まりです。 自由研究相談日![]() ![]() ![]() 「考察」の部分や,最後の仕上げの部分をがんばりました。力作ができました! 最後の課外学習日![]() ![]() ![]() 宿題の最後の仕上げをがんばりました。全て終えた人は,達成感,満足感たっぷりの表情でした。 8月26日(月)に元気に登校してくださいね。待っています! 職員作業 その2![]() ![]() ![]() 家庭科室では,すべての食器や鍋を洗いました。 猛暑の中,気が遠くなるような作業でしたが,子どもたちのことを思うと,がんばれました。あちこちがみるみるきれいになりました。 職員作業 その1![]() ![]() ![]() ふだんはできない高い所のほこりを落としたり,特別教室の物品を整理したりしました。 本日(7/31)午後の活動について
京都府に,雷注意報が発令されており,更に気温がどんどん上昇しているため,午後から予定されていた部活動(タグラグビー)・校庭解放は中止となりました。
着衣水泳 4・5・6年の部![]() ![]() ![]() たくさんの子どもたちが参加しました。 消防署の方がまず最初に言われたのは,水難事故に遭遇した時は,「まず大人を呼ぶこと」です。おぼれた人はパニックになっています。子どもの力で助けられるものではありません。 お話を聞いたあと,実際に浮き具を使って,体力を消耗せずに浮かぶ姿勢に挑戦しました。 明日から8月になります。プールや海など,必ず保護者の方の見守りをお願いします。 着衣水泳 1・2・3年の部![]() ![]() ![]() 伏見消防署醍醐消防分署と日野消防分団の方々に来ていただいて,水難事故を防ぐための着衣水泳を指導していただきました。 はじめはおそるおそるでしたが,ペットボトルやボール,バケツなどを浮き具として,浮かぶ練習をしました。 服を着ていると,水の中での動きは今までに体験したことのないものでした。 |
|