京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up74
昨日:91
総数:700059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

 物語を読んで,一番心に残ったことを感想文にして書いていきました。「はじめ」「なか」「おわり」に分けて,原稿用紙に書いています。
画像1
画像2

3年生 理科「太陽のうごき」

 太陽がどのように動いていくのかをノートにまとめていきました。
画像1
画像2

4年生 社会科「テスト」

 「火事を防ぐ」のテストで,学習を振り返りました。 
画像1
画像2

6年生 廊下掲示

 6年生教室前廊下には,速さについて学習したことを掲示しています。 
画像1

6年生 算数科「比例」

 比例を式にどのようにして表すかを学習しました。表にして,2つの数量の関係を考えました。 
画像1
画像2

6年生 理科「土地のつくりと変化」

 地層がどのようにしてできているのかを予想して,これからの学習について理解していました。 
画像1
画像2

理科ノート名人

 理科室前には,理科のノート名人を掲示しています。理科のノートの取り方の参考になっています。 
画像1

給食室より

画像1
 10月23日(水)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・カレーあんかけごはん
 ・春巻き

 『カレーあんかけごはん』は、けずりぶしでとった出し汁で、豚肉・玉ねぎ・人参・かまぼこを煮、砂糖・みりん・塩・しょうゆ・カレー粉で調味し、片栗粉を溶き入れて、仕上げました。教室でごはんの上にかけて、食べました。

 『春巻き』は、給食室で、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめに料理酒・オイスターソース・塩・しょうゆで味付けした具を、春巻きの皮に包み、一本ずつ丁寧に心をこめて巻いて油でカリッと揚げて仕上げました。
 『春巻き』は、中国の料理です。いろいろな具の味や、川のサクサクした食感を楽しんでたべました。


 子どもたちから、「『カレーあんかけごはん』は、肉の食感とカレーのうま味が美味しかったです。『春巻き』は、具がいっぱいつまっていて、サクサクで美味しかったです。」と、感想をくれました。

お知らせ

 明日より令和2年度新入生の入学届受付が始まります。受付時間は、平日午前9時〜午後6時までとなっています。

6年生 理科「土地のつくりと変化」2

 層に見えているものを拡大して確認しました。粒の大きさが異なる石であることを学習しました。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 委員会
11/6 3年社会見学
11/7 フッ化物洗口 代表委員会
11/8 5年長期宿泊事業 花背山の家
11/9 5年長期宿泊事業 花背山の家 右京ふれあいフェスティバル
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp