京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up13
昨日:35
総数:700772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 音楽科「8分の6拍子を感じて」

 8分の6拍子のリズムを感じながら曲を聞きました。 
画像1
画像2

5年生 外国語活動「1日の生活を伝え合おう」

 sometime,always,usually,neverを使って,家でよくすること,しないことを伝え合いました。 
画像1
画像2

5年生 国語科「物語のみりょくをみつけよう」

 「大造じいさんとガン」を読んで,大造じいさんの心情を読み取り,本の魅力を探しています。 
画像1
画像2

6年生 国語科「未来がよりよくあるために」

 「平和のとりでを築く」で感じたこと,考えたことを意見文にして,お互いに聞き合う学習をしています。お互いに聞き合うことで考えを深めています。 
画像1
画像2

6年生 算数科「場合をあげて 調べて」

 組み合わせを表にあらわして,面積が一番大きくなる組み合わせを考えました。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 9月9日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・ひじきの煮つけ
 ・すまし汁

 『なま節のしょうが煮』は、砂糖・みりん・料理酒・醤油を煮たて、生姜・なま節を加えて煮、弱火で煮含めました。
 「なま節」は、「なまりぶし」ともいいます。かつおをゆでたり、蒸したりしてから、けむりでいぶして作ります。海から遠い京都では、昔から腐りにくい干した魚やなまぶしをおかずに取り入れてきました。

 『ひじきの煮つけ』は、ひじき・人参・油揚げを炒めて、だし汁・三温糖・みりん・しょうゆを加えて煮含めました。

 『すまし汁』は、だし昆布・けずりぶしで取った出し汁で干ししいたけ・かまぼこを煮、塩・醤油で調味して、ほうれん草を加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『なま節のしょうが煮』は、かつおがやわらかくて、味が浸み込んでいて、美味しかったです。『ひじきの煮つけ』は、ひじきと油揚げがよく合っていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

昼の放送

 毎日放送委員が,昼の給食時間,楽しんで給食を食べることができるようにいろいろなことを考えて,放送をしています。今日は,環境委員からもごみの分別のことやその利用について,紹介をしました。各委員会でがんばっています。 
画像1
画像2
画像3

3組 国語科「大きなかぶ」

 習った平仮名をいかして,おおきなかぶをていねいに読んでいきました。ゆっくりと文字をおって読んでいます。 
画像1

2年生 算数科「ふえたりへったり」

 まとめて計算する方法を図を使って説明し,みんなで確認しながら理解を深めています。 
画像1
画像2

3年生 体育科「マット運動」

 振り返りを大切にし,1時間の最後に,今日自分たちで学習したことを確認しています。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 委員会
11/6 3年社会見学
11/7 フッ化物洗口 代表委員会
11/8 5年長期宿泊事業 花背山の家
11/9 5年長期宿泊事業 花背山の家 右京ふれあいフェスティバル
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp