京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:42
総数:699024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 理科「電磁石の性質」

 電磁石の性質について学習をしています。コイルを作って,実験をしました。 
画像1
画像2

5年生 家庭科「ミシンを使って」

 ミシンを使って,エプロンを作製しています。運針が上手になってきました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「世界に歩みだした日本」

 水平社運動について,よりよい社会を考えて行動した人々の思いを考えて学習をしました。 
画像1
画像2

6年生 算数「比例のグラフ」

 比例のグラフから読み取れることを考えました。グラフから関係の式などを考え,自分で,今日の大切なことをノートに書き留めていました。 
画像1
画像2
画像3

給食時間の様子

 3品の給食をしっかりと食べていました。いっぱいおかわりする子もいました。 
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月28日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉ととうふのくず煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮
 ・じゃこ

 『豚肉ととうふのくず煮』は、けずりぶしで取った出し汁・干し椎茸のもどし汁で、豚肉・玉ねぎ・しいたけ・豆腐を煮、料理酒・塩・醤油で調味して、片栗粉を溶き入れて、しょうがのしぼり汁を加えて、仕上げました。

 『ほうれん草ともやしのごま煮』は、けずりぶしで取った出し汁・みりん・醤油でほうれん草・もやしを煮、すりごまを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『豚肉ととうふのくず煮』は、豚肉や豆腐に味が浸み込んでいて、とても美味しかったです。」と、感想をくれました。

3組 算数科「お買い物ゲーム」

 お買い物ゲームを通して,数の学習をしています。3けたの数に慣れてきています。 
画像1
画像2

1年生 国語科「しらせたいな。みせたいな」

 短冊にして書き上げてたものを並び替えて,知らせたいことを文章にしていきました。 
画像1
画像2

2年生 学活「係活動」

 係活動を行いました。係ごとに活動することなどを話し合いました。 
画像1
画像2

3年生 社会科「工場で作られるもの」

 工場ではどんなものが作られているのかを考え,京都府にある工場に目を向けて学習を進めていきます。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 委員会
11/6 3年社会見学
11/7 フッ化物洗口 代表委員会
11/8 5年長期宿泊事業 花背山の家
11/9 5年長期宿泊事業 花背山の家 右京ふれあいフェスティバル
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp