京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:87
総数:435612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

6月14日 PTAあいさつ運動

 今日は,朝からPTAの方々によるあいさつ運動がありました。子ども達も「○○のお母さんや。」と身近な存在として,あいさつしている子もいました。朝早くからありがとうございました。今後とも子ども達の安全を見守っていただけるとありがたいです。
画像1
画像2

6月13日 保健室からお知らせです。

画像1
画像2
 暑い夏を乗り切るためには,朝食をしっかり食べることも大切です。毎朝しっかり食べることができていますか。少し振り返ってみましょう。

6月13日 保健室からお知らせです。

画像1
画像2
 今日もとても暑い一日になりました。心配なのは熱中症です。水分をこまめに補給し,健康に気を付けて過ごすようにしましょう。

6月13日 保健室前も

画像1
画像2
 保健室に来室した際も,履物をしっかり揃えられるように,一工夫です。みんなで気持ちよく過ごすことができるように,ちょっとした心がけですね。

6月12日 続プール掃除

 子ども達が頑張ってくれたおかげで,プールもとてもきれいになりました。最後に教職員で仕上げを行いました。そのあとには,もしもの時を想定して安全についての研修も行いました。もしもが起きないことが一番良いのですが,それでももしもを考え,想定しておくことも大切です。子ども達一人ひとりが安全に水泳学習ができるよう,おうちでもお声かけいただけるとありがたいです。
画像1
画像2

6月11日 フレンドリー活動

 今年度初めてのフレンドリー活動がありました。初めての顔合せということで,6年生も緊張していたようでした。それでも,活動が始まるとさすが6年生!何とか進めようとがんばっていました。自己紹介をしたり,年間の遊びを決めたりと1年生ができそうなことを中心に考えながら話をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 避難訓練

画像1
画像2
 教室から運動場へ避難してくる様子です。ハンカチで鼻や口を押えて,しゃべらずに避難します。いざという時,落ち着いて行動できるようにしたいです。

6月11日 避難訓練(火災)

 今日は,避難訓練を行いました。教室では,事前に「もしも火災が起きたら,どのようなことに気を付け,どのような行動をとるとよいか」を考えました。安全ノートを活用したり,先生の実体験を基に話をしたり,もしもの時に大切なことについて学習しました。
もしもはいつ起こるかわかりません。ご家庭でも,もしもの時について考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

6月7日 部活動 バレーボール部

画像1
画像2
画像3
 バレーボール部の練習の様子です。バレーボール部は今年度40名を超える入部がありました。地域の方々にもお手伝いをいただきながら,頑張って練習しています。

6月7日 朝の読み聞かせ

 今日は,雨の中ですがお話の会の方々に来ていただき,1・2年生,なずな学級への朝の読み聞かせがありました。高学年の時と同様に,子ども達がお話の世界へと引き込まれるような工夫がたくさんあり,子ども達も見入っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 体振リレーカーニバル(6年) 文化の日
11/4 振替休日
11/5 フレンドリー活動 ハッピーウィーク
11/6 SC 5年校外学習(午後:花山天文台) 2年お話の会
11/7 図工展 6年狂言教室
11/8 図工展 参観・懇談会
11/9 少年補導安全マップ作り PTAバレーボール支部交歓会
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp