![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:102 総数:645110 |
「車椅子体験教室」![]() ![]() 車椅子に乗ったり押したりする中で,子どもたちは「歩いている時は気付かなかったけど,道がでこぼこしていたり坂になっていたりしていて押しづらかった。」「止まっている車や電柱が危なくて大変だった。」などと,普段では感じることのない気持ちを感じる貴重な体験となりました。今後も,このような貴重な体験で感じたことを,総合的な学習「高倉のやさしさ」に生かしていってほしいと思います。 本日は,社会福祉協議会・交通安全協議会の皆様,ご協力いただいた東洞院交番から来ていただいた方も含めて,大変お世話になりました。ありがとうございました。 1年 生活科 リース作り![]() ![]() 葉っぱや種がついていたり,つるの色が変わっていたりして,一つ一つ個性豊かなリースになりました。 夏休み前からずっとお世話していただき,ありがとうございました。 11月朝会![]() ![]() ![]() はじめに校長先生より,実りの秋にしてほしいというお話がありました。 『ラグビーワールドカップで,全日本チームが渾身のプレーで決勝リーグに勝ち進みました。美しいチームワークと想像を超える練習量で、日本中を一気に魅了するゲームを展開できたのだと思います。大きな台風で被災された地域の方々にも希望と勇気を与えました。全員の力で、ボールをつないでトライを決める。助け合い支え合う精神は,私たちの日常生活や学校生活でも通じるものがあります。私たちはいろいろな人に支えられて生きています。全員で力を合わせて,手と手をつなぎトライを決められる実りの秋にしましょう。そして力を出し合って,成功に導いてほしいと思います。』 次に,安原先生からは,今月のめあて「相手(友達)を大切にしよう」というお話がありました。毎月のさわやかノートに記載しているさわやかチェック表を使って,自分たちの生活を振り返ってみましょうと伝えられました。今月は高倉校の人権月間でもあります。友達と支え合い,温かい心を育んでほしいと思います。 最後に,京都サイエンスコンテストや京都市小学生アイディア展などの表彰がありました。 実りの秋です。クラスみんなで力を合わせて,ナイストライを決めてほしいと思います。 令和元年度 スマイル21プラン委員会 拡大理事会![]() ![]() ![]() 今年度も指導助言者として,東京より帝京短期大学前教授の羽豆成二先生にお越しいただいて,開催することができました。スマイルの取組についての報告,学校評価アンケート,全国学力・学習状況調査,体力・運動能力調査の報告を行った後,ご参加の皆さんに活発な意見交換をしていただきました。また,今年度取り組みました,ミャンマー訪問,ボストン訪問団来校の報告を行いました。 会の後半では羽豆先生より今後の教育活動に向けてご示唆いただきました。スマイル21プラン委員会の活動の意義やこれからの教育の方向性,学校評価を行う意図と評価結果のの生かし方についてご講評いただき,とても有意義な会となりました。 大変お忙しい中,お集まりいただいた皆様,本当にありがとうございました。今年度後半も,教職員・子ども・保護者・地域住民・行政の5者がさらに連携して取組を進めていくことができますよう,皆様どうぞよろしくお願いいたします。 祝 大文字駅伝本大会出場決定!!![]() ![]() ![]() これまで6年生陸上部の子ども達は,この日のために全力を尽くしてきました。その成果が本大会出場に繋がりました。選手たちが,懸命に走り一本のたすきをつなぐ姿は本当にすばらしかったです。6年生の大応援団の声も選手たちの力になったと思います。 応援して頂きました保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございます。 大文字駅伝本大会は2月9日(日)です。力を出し切ってがんばりますので,温かい応援をどうぞよろしくお願い致します。 1年 どんどんならべて
図画工作科「どんどんならべて」の学習をしました。
身近にある材料を使って,長く並べたり,高く積んだり…。 「同じ材料ばかりを集めて並べるときれいだね。」 「運動場で見つけた枝や石を置くと,秋の感じがするね。」 と,楽しそうに活動していました。 最後には,「みんなの材料を集めたら,教室一周するかな。」と,全員で協力して並べていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 高倉のやさしさ![]() ![]() 車いすで生活する上で大変なことや困ることを聞き,自分たちがどのようなことに気を付ければいいのか,困っておられるときにどんな声をかけたらいいのかなど,考えることができました。また,車いすでできるスポーツがたくさんあることも教えていただき,車いすバスケットのプレイも実際に見せていただきました。 車いすバスケット用の車いすに乗る体験もさせていただきました。ほんの少しの体験でも,「上手にできた。」「難しかった。」などの感想を話していました。今後の学習に生かしていってほしいです。子どもたちへの,貴重なお話や体験,本当にありがとうございました。 令和元年度 第49回近畿小学校家庭科教育研究会 京都大会![]() ![]() 公開授業後に行われた全体会では,文部科学省教科調査官の丸山早苗様にご講演をしていただきました。ご講演の中でご示唆いただきましたことや,講評していただきましたことを今後の取組に生かしていきたいと思います。 本研究発表会に携わっていただいた多くの方々にお礼申し上げます。当日,PTAの本部役員・委員の方々には,運営のご協力をいただき,本当にありがとうございました。 ボストン訪問団が来られました![]() ![]() ![]() 高倉校からは,2年生児童がお迎えの言葉を伝え,手作りのプレゼントを渡しました。 ボストン市からは,アメリカで子ども達に人気の絵本とパズルをプレゼントとしていただきました。 校長室にて,高倉校の取組についての説明やお互いの今後の取組などの意見交換などをした後,2年生児童が,和菓子やお抹茶を出させていただいたり,6年生の生け花体験の様子も見学していただいたりして,日本のすばらしい文化に触れていただくことができました。 この「青い目の人形メリーちゃん里帰りプロジェクト」を通して,日本とアメリカとの友好の架け橋がさらに揺るぎのない大切なものになったと感じます。 日米友好の象徴であるこの青い目のメリーちゃんやメロディーちゃんたちのお人形を今後も高倉校で大切に守っていきたいと思います。 本取組に関わっていただいた,ボストン訪問団の皆様,地域の皆様,国際化推進室の皆様,すべての方々に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 6年 全市持久走記録会![]() ![]() ![]() 結果,女子の部で第1位,第2位そして第7位と3名が入賞し,ほかの児童も多くが自己記録を更新する力走でした。いよいよ次週に迫った予選会に向けて,チームとしての団結力も高まる一日になったと思います。 予選会でも,学校の代表としての自覚をもち,見る人に感動を与える走りを目指して頑張ってほしいと思います。 |
|