![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:260 総数:733591 |
PTA 給食試食会
本日お昼,PTA主催で中学校給食の試食会が行われました。
統合に向けた交流として高雄中PTA本部役員の方にも交え,31名の保護者の方が参加されました。 はじめに教育委員会より講師の方から,中学生の食事に関する内容や中学校給食についてのご講演をいただき,その後試食会を行いました。本日は七夕メニューで,鱧の天ぷらで今月の新メニューのほか,星の子パスタ,ゴーヤチャンプルなどのおすすめをいただきました。参加していただいた保護者の方には,好評でした。 ![]() 合同球技大会
大雨が心配されましたが、雨量はそれほどでもなくひと安心です。しかし、九州南部の鹿児島県や宮崎県では大雨の被害が出ています。被害が広がらないことを願うばかりです。
今日は、島津アリーナで育成学級の合同球技大会が行われました。種目は午前中はバレーボール、午後はドッジボールです。本校からも育成学級の全員の生徒が参加しました。生徒たちは、二条中学校と合同チームを組んで、熱戦を展開しまいした。アリーナ内に二は感性が響いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その34 (第2回 トークイン)
今日のトークインで、1年生は6月の大森キャンプ場での校外学習について語ってくれました。あれからもう1ケ月がたちましたが、話を聞いていて、当日の野外炊事が鮮明に思い出されました。発表では、協力の大切さや、1年生の課題についてしっかりと話せました。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その33 (ローテーション道徳授業始まる)
普段は各クラス担任の先生方による道徳授業が行われていますが、このローテーション道徳期間は、毎週違った先生の授業を受けることになります。先生達の個性は違うので、さまざまな授業スタイル、内容を学ぶことが出来ます。さあ、来週はどの先生の授業でしょう??
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その32 (美術 陶芸教室)
美術の時間、生徒たちは土鈴つくりに取り組んでいます。新聞紙を丸めたものを、広げた粘土で包んでいます。さらにヘラで切れ込みをいれています。焼き上がりはどのようになるのか、楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 通信陸上京都大会
6月29日(土)30日(日)の2日間,丹波自然運動公園陸上競技場において,通信陸上京都大会が行われ,本校からは参加標準記録を突破した5名の選手が参加しました。
コンディションもよくない状態でしたが,自己記録更新を目指して,全力で駆け抜けていました。 結果 3年生 UR君 3000m 9'23"74 6位 1500m 4'18"03 7位 と2種目で入賞しました。 3年生 NAさん 100m 13"21 2年生 OY君 100m 12"79 2年生 KY君 100m 12"64 3年生 EJ君 100m 12"19 でした。 また,次の大会に向けて,練習に励んでください。 ![]() ![]() 1学期末テスト 最終日
台風の関係で心配しましたが,期末テスト最終日,予定通り実施することができました。
期末テスト最終日の様子 ![]() ![]() ![]() 台風に対する非常措置について
天気予報では令和第1号の台風になる可能性があると報道しています。
本日、生徒に「台風に対する非常措置について」のプリントを配布いたします。ご確認の程、よろしくお願いいたします。 なお、28日(金)は期末テスト3日目となりますが,台風により登校時間に変更があった場合、時間を調整しながら、期末テストを実施いたします。 学校からの連絡欄で、ご覧になることができます。 ↓ 28日(金)台風による非常措置時の定期テストについて 1年生の学校生活 その31 (期末試験2日目)
蒸し暑い中、生徒たちは2日目の試験に挑みました。期末は9教科、しかも3日間続くということで、1年生にとっては初めての経験です。身体的にも大変ですが、健康管理も実力のうちです。自分が勉強してきたことの成果を十分発揮してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 学校だより
昨日、近畿地方は梅雨入りしたとみられると発表されました。記録が残る1951年以降で最も遅く、61年ぶりに記録を更新したそうです。7月にかけては雨の日が増える見通しです。体調管理に注意して梅雨の時期を乗り切りたいものです。
今日は、期末テスト2日目です。登校してきた生徒の中には、少し眠そうな表情の生徒もいました。昨日は遅くまでテストの準備をしていたのでしょうか。健闘を願います。 学校だより(双ケ丘中だより)第11号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからでもご覧になれます。 双ケ丘中だより 第11号 |
|