京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:42
総数:259124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 生活科「おおきくなあれ」

画像1
画像2
全員の植木鉢から芽が出てきました。形・色・手触りなどを確かめながら,じっくり観察しました。気づいたことは,見つけたよカードに絵と文でまとめました。

3年生の道徳は

画像1
5月22日(水)3年の道徳は、大縄跳びに取り組むクラスの様子から、楽しい学級にするためにはどうすればよいかを考えています。子どもたちからさまざまな意見がだされ、そして最後に子どもたちの中からまとめた意見が出てきました。3年生になるとしっかり考えることができる子が増えてきます。

1年 読書週間

画像1
読書週間のため,毎朝図書委員さんが読み聞かせに来てくれています。いろいろな絵本を紹介してくれるので,みんなとても楽しみにしています。そのおかげか,休み時間に図書室を利用する子も増えてきています。

4年は社会見学のふりかえりです。

5月22日(水)4年生は社会で「くらしとごみ」についての学習です。この前高雄にある北部クリーンセンターに見学に行きました。そこでの学びを振り返りながら、進めていきます。
画像1

「たりない気持ちはなんだろう」3組の道徳

5月22日(水)3組の道徳です。タイトルは「たりない気持ちはなんだろう」です。毎日の生活で必要なことについて考えます。子どもも元気に発言していました。
画像1

1年生の算数です。

5月22日(水)1年生の教室での算数の授業です。8という数字の持つ意味、8番目ということから8という量に着目した授業です。数図ブロックを使って授業を進めます。これからたし算や引き算を学ぶ上で大切な考え方です。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
野菜をゆでている様子です。
ゆでた後の変化を見ています。

5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
調理実習の振り返りをしています。

5年生 家庭科の学習

画像1画像2画像3
みんなで協力して作ったサラダを給食と一緒に食べています。
とても美味しくできました。

5年生 家庭科の学習

みんなで作った料理を食べています。
美味しいサラダができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 朝会 放課後まなび教室
11/6 6年グラウンドゴルフ 部活動(卓球・音楽)
11/7 委員会活動 5年朱六タイム 4年LR学習 フッ化物洗口 放課後まなび教室
11/8 ALT来校 5年車いすバスケット体験 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp