京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up47
昨日:71
総数:971389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「進路だより6!!」

進路だより6号を掲載しました。
右下配布文書もしくは下記リンクよりご覧いただくことができます。
3年生だけでなく1・2年生の皆さんもご覧いただき、今後の参考にしてください。
進路だより6

「教育実習研究授業!!」〜社会科〜

社会科の鍵田先生は2年生で実施しました。
全国の各地の気候の特徴を雨温図から分析し発表し合いました。
画像1

「教育実習研究授業!!」〜国語科〜

画像1
国語科の山口先生は、3年生で実施しました。
グループワークでは意見もしっかりとでており活発な活動ができていました。
画像2

「教育実習研究授業!!」〜保健体育科〜

教育実習もはや3週間目に入り、すっかり大枝中学校に慣れた4名の実習生ですが、実習日はあと数日間を残すところとなりました。
これまで学びの集大成として「研究授業」にチャレンジします。

保健体育科の森先生は1年生でバレーボールの授業を行いました。

画像1
画像2
画像3

「合唱練習4日目!!」

合唱祭に向けたクラスでの練習は第2週目に入りました。
一日一日と上達しています。パートごとに分かれて練習するクラス。指揮者・伴奏者とテンポを合わしながら練習するクラス。担任の先生やパートリーダーのアドバイスを聞き練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

「ジュニア京都観光大使に選出!!」

1年生のI.Aさんがジュニア京都観光大使に選ばれました。
大使は、京都の優れた文化を継承していく子ども達を育むために実施している「ジュニア京都検定」の「名人」認定者の中から選ばれます。
今回、12名の大使が選ばれ「任命状」を受け取り、市田ひろみ委員長から激励をいただきました。
今回、選ばれた大使は金曜日に配布した「Go Go土曜塾」で紹介をされています。

「秋季大会始まる!!」〜野球部・バスケットボール部〜

秋季大会(新人戦)が始まりました。
土曜日は野球部が樫原中学校と対戦をしました。
今大会野球部は、部員不足のため嘉楽中学校と合同チームで参加をしています。嘉楽中学校と合同練習は土曜日か日曜日のどちらかの1日だけ。平日は、それぞれの学校で共通の課題とねらいを念頭におき練習をしています。個別メニューはこなせてもケースバッティングやランナーを置いての守備、走塁練習等は出来ないというハンディがあります。
そうした中、夏休みの地道な練習とチームワークで快進撃を見せてくれています。
1回戦は大原野中学校と対戦し見事勝利しました。
2回戦は桂川中学校と対戦し惜敗しましたが最後まで粘り強く戦うことができました。
3回戦は樫原中学校との対戦となりましたが劇的な逆転サヨナラ勝ちを収めました。
次戦二次戦進出をかけて強豪桂中学校と対戦をします。
応援のほどよろしくお願いいたします。

また、男女のバスケットボール部も予選リーグが始まりました。
男子は嘉楽中学校・久世中学校に勝利し次戦を待たずして全市大会出場を決めました。
女子は初戦惜敗しましたが次の九条・洛南中学校とのゲームに全市大会出場をかけます。どの部も力を発揮できるように頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

「合唱練習3日目終了!!」

画像1画像2
4日より取り組みが始まった「合唱練習」、今日で3回終了しました。
3年生は体育館での練習が行われました。
教室や廊下、校内のいろんなところから歌声が聞こえてきます。
とても素敵な、気持ちの良い時間と気分にさせてくれます。
来週はさらにうまくなっていくことでしょう。楽しみにしています。

「PTA西京支部第1回指導者研修会」

昨日西京支部第1回指導者研修会が大枝中学校ランチルームにて開催されました。
今回は、京都少年鑑別所所長の小林剛氏をお招きして「少年鑑別所の業務と非行少年の特徴について」というテーマで講演をいただきました。

少年がなぜ非行に及んだのか、どうすれば再非行を防ぐことができるか、少年の持つ背景や心理的な要因など様々な情報をもとに分析し指導をされています。
少年非行は、18・19歳の占める割合が多く、内容は窃盗や傷害・暴行といったものでした。

一方で、中学生なかには小学生が入所することもあると聞き、非行の低年齢化が進んでいることも聞きました。

特徴としては
・愛情欲求の不満が強い ・不安や劣等感が強い ・しつけ不足や未成熟 といったタイプに比較的多く見られるということでした。

入所後は
法務教官や技官の指導のもと更正に向けたカリキュラムが組まれています。まずは、規則正しい生活を過ごし、講話、行事、日記や手紙を書く等情操を豊かにする活動を多く取り入れ、自分の将来や家族との関係を見つめ直し、考える時間を設けておられます。

また、「支援センター」も併設され、発達相談や保護者の悩み、親子関係の悩み、子どもに関する悩み等、相談できる機関があるということも聞きました。
参加された方からは、「今まで知らなかった施設の業務や支援がわかり良かった。」「これからの子どもとの関わりや見守りにとても参考になった。」との感想がありました。

資料は余分がありますので、興味・関心を持たれた方がおられましたら中学校までご連絡を下さい。


画像1
画像2
画像3

「台風接近に伴う非常措置のお知らせ」(再掲)

週末から月曜日にかけて台風の影響で警報が発令される可能性があります。
6月27日付けで保存版としてご家庭に配布をしました「台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ」プリントを再配布いたしました。
一読のうえ、周知下さい。
また、各家庭におきましても防災について話題にし確認をしておいて下さい。
配布したプリントは、右下配布文書もしくは下記リンクよりご覧いただくことができます。
「災害時における非常措置についてのお知らせ」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 1年科学センター学習、教育相談1、昼食あり
11/4 振替休日
11/5 4限補充、教育相談2、昼食あり
11/6 中央委員会、教育相談3、検尿二次、家庭教育講座(10:00〜ランチルーム)、昼食あり
11/7 4限補充、検尿二次、教育相談4、昼食あり

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

保健だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp