![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:58 総数:472859 |
『今月の言葉 〜11月〜』![]() 『誰もが挑戦すべき!』 11月を迎えました。朝晩は肌寒くなりましたが、日中は気温も上がり、陽のあたる場所ではまだまだ少し汗ばむくらいです。一日の寒暖の差が激しいので、体調管理をしっかりしないといけない季節になりました。 さて、2学期も半ばを過ぎ、学校祭(体育大会・文化祭)といった大きな行事も大成功のうちに無事終了しました。11月は、生徒会役員の改選、後期の学級役員の選出、チャレンジ体験学習などの行事や公開授業週間、そして、第3回定期テストが予定されています。3年生にとっては、進路希望決定に向けて、一日一日が大切になることは言うまでもありません。学校でも家庭でも落ち着いて学習に取り組める環境づくりに気を配りたいですね。 後期に入り、新生徒会役員が始動します。各学級役員も新しくなります。是非とも、今までの取り組みの成果を振り返り、そしてさらに深めるためにも、全校生徒誰もが、いろいろなことにトライし、挑戦する気持ちを持ち続けてほしいと思います。1年生はタブレットを使用した学習にトライしています。2年生はチャレンジ体験があります。自らが挑戦する気持ちを持つとともに、積極的に取り組まなければ何も始まらないし何も変化がありません。3年生は、自分の可能性を、自分の力を信じて、進路選択に向けてチャレンジしてほしいと思っています。 11月も、「朱雀愛」を忘れずに、充実した学校生活が送れるように努力しましょう! 『「未来型教育」京都モデル実証事業【タブレットを使って】 〜1年生〜』![]() ![]() ![]() 『進路講話 〜3年生〜』![]() ![]() ![]() 進路希望選択を間近に控えてこれから心がけてほしいことや注意すること、公立高校・私立高校に分けての具体的な入試のシステム・日程などの説明がありました。 自分自身の可能性を信じて、そして自分の適性を理解して、それぞれの進路希望決定に繋げていってほしいと思います。 『チャレンジ体験学習に向けて 〜2年生〜』![]() ![]() 司会・進行も生徒が行い、代表生徒からは「チャレンジきらり宣言」として『チャレンジ1年生 〜常に挑戦という謙虚な姿勢で様々なことを吸収する〜』と学年全員への呼びかけもありました。 それぞれの事業所でそれぞれ貴重な体験が待っていることでしょう。皆さん、やや緊張気味ですが、決して受け身的な姿勢ではなく、自らすすんで取り組んできてほしいと思います。皆さんの成長を楽しみにしています。 |
|