京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up62
昨日:64
総数:484627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ありがとう わたしの はな2

画像1画像2画像3
ありがとう わたしの はな2

最後に作ったものを集めて作品作りにも挑戦しました。

頑張って育ってくれたアサガオに感謝して,また秋から育てるお花も大切にしてほしいと思います。

ありがとう わたしの はな1

画像1画像2画像3
ありがとう わたしの はな1

生活科の学習の様子です。

夏休み中にみんなに集めてもらっていたアサガオの花を使って,色水遊びをしました。

染み込ませて色をつけたり,ジュースを作ってみたり…

朝の歌の時間

画像1画像2
朝の歌の時間

数の勉強にもなる歌を初めて聞きました。

数や数字と仲良くなってほしいと思います。

とびくらべ(1年)

 体育科の学習で,とびくらべをしています。遠くにとんだり,片足でとんだり,両足でとんだり,高くとんだりして楽しんでいます。今日の学習では,ケンパの場,跳び箱の場,ミニハードルの場,ゴム跳びの場を用意して,サーキットトレーニングをしました。汗だくになるまで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

フラフープを使って(1年)

画像1画像2画像3
学習の準備とリフレッシュを兼ねて,フラフープを使って活動しました。

数が増えるごとに扱い方を工夫して取り組むことができていました。

たいようマーケットを開こう(たいよう)

画像1画像2
たいようマーケットの開催に向けて,お店の準備や接客の練習が積極的に行われています。

個性あふれるお店がたくさん出店される予定です。

朝の読み聞かせ(たいよう)

画像1
朝の会の最後に,絵本の読み聞かせを聞いているときの様子です。

みんなの大好きな甘いものがでてくるお話を楽しそうに聞いていました。

5年山の家4日目13「帰校式」

画像1
画像2
画像3
 多くの思い出とともに全員無事に帰校し,帰校式を行いました。
 4日間での「学び」を木曜日からの学校生活でどのような形で表してくれるのかが楽しみです。
 多くの人に支えられての4日間でした。すべての人々に感謝いたします。本当にありがとうございました。そして,5年生のみなさん,お疲れ様でした。2日間,ゆっくり休んでくださいね。

5年山の家4日目12「退所」

画像1
画像2
画像3
 退所式後は,見送りの所員さんに別れを告げバスに乗り込みました。

5年山の家4日目11「退所式」

画像1
画像2
画像3
 退所式では山の家の所員さんから,4日間を通して素敵な姿がたくさん見られたとお褒めの言葉をいただきました。子どもたちは「生命」「協力」「挑戦」「感謝」の目標を達成するべく,子どもたちは一生懸命がんばりました。退所式での子どもたちの表情を見ていると,やりきったという達成感であふれていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/5 4年自転車教室(予11/6)

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp