京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up4
昨日:62
総数:273048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

2年 マリーゴールドのしぼり染め

2年生が種まきから育てたマリーゴールドの花を使って,しぼり染めを行いました。きれいな色と模様の手作りハンカチができあがりました。以前にお世話になった京都芸術大学の方に指導していただきました。できあがったしぼり染めのハンカチは,マリーゴールドの栽培指導をしていただいた桂高校のみなさんにプレゼントする計画を立てています。ゴムでしばった所だけ染まらずに,白い模様がくっきり浮かび上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「流れる水のはたらき」

流れる水が地形の変化にどのように影響するか,などについて砂を使って実験しました。旗が倒れやすい条件,倒れにくい条件などを観察しました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「なわとび」

なわとびの基本を学習しました。腕の使い方や足の使い方などについて,お手本を見ながら学んでいました。
画像1
画像2

3年 理科(日なたと日陰)

日なたと日陰の違いを観察しました。地面の温度や湿り具合,気温などについての違いを観察してノートにまとめました。
画像1
画像2

1年 漢字の学習

今日は「青」という漢字を習いました。青のつく言葉探しもしました。
画像1

5年 今日から登校しました

山の家の代休で2日間お休みをしていた5年生が,今日から平常通りの登校を始めました。さっそく笑顔で授業に取り組んでいました。
画像1

6年 算数『反比例を使った式』

6年生は比例・反比例の学習をしています。グラフと式を関連付けて学習しています。
画像1

5年 山の家とおわかれ

10月18日〜21日、花背山の家での活動を終え,様々な成長と様々な思い出が残ったことと思います。5年生はこの経験を活かして,これからも活躍していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家(花背焼2)

個性的な作品が出来上がりました。形や大きさなどを工夫して,作りました。焼あがりが楽しみです。この後昼食後,退所式をして花背山の家を出発します。この後は,PTAメール配信で帰路の様子,到着予想時刻などをお知らせします。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 4日目(花背焼)

最終日の午前中は,ロッジの掃除をしてから花背焼の制作を行いました。講師の先生に作り方を教えてもらい,活動に入りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp