京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:68
総数:398774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年山の家「閉会式」

無事学校に到着しました。
楽しかったことや苦労したこと,初めてだったことなど
いろいろな体験がありました。
どの体験も子ども達を成長させてくれたと思います。
それぞれの先生からとても良いところがたくさんあったと
褒めていただきました。
ゆっくり休んで,木曜日に元気に会いましょう。
画像1
画像2

5年山の家「退所式」

とうとう全ての活動が終わりました。
退所式では山の家のインストラクターの方が
北白川小学校の子ども達の協力し励まし合う姿や
後片付けを丁寧にする姿勢をとても褒めてくださいました。
子ども達が,集団としても個人としても一まわり成長したと感じました。
画像1
画像2

5年生 貴船口を通過しました

5年生を乗せたバスですが,先ほど,貴船口を通過しました。15時ごろ,学校に到着する見込みです。

感嘆符 5年生 まもなく「花背山の家」を出発します

「長期宿泊学習」で花背山の家に行っている5年生ですが,いま,バスに乗車し,まもなく「花背山の家」を出発します。

図工 クリスタルファンタジー

画像1画像2
図工の時間に、透明な容器やペットボトルなどを組み合わせ、カラーペンで色をつけている様子です。
光を当てて、キラキラ光る作品を作っています。
みんなのアイデアも光っています!

避難訓練

画像1画像2
火災を想定した避難訓練をしました。「おはしもて」をしっかり意識して訓練をしました。
また消火器の使い方なども教えてもらい、いつ起こるかわからない災害の備えが意識できたと思います。真剣に取り組むことができました。

5年山の家4日目「昼食」

 イワナの塩焼きでお腹が生き生きしてきました。
今日の昼食はから揚げ弁当です。
みんなよく食べています。
あのイワナはどこへいったのでしょうか?
画像1
画像2

5年山の家「魚つかみ」その3

串刺しにしたイワナを塩焼きにしました。炭火でじっくり焼きます。
できた塩焼きイワナをみんな丸かじりです。
「おいしい!!」「もう1匹食べたい。」という子もいます。
中々みんな野生味のある食べっぷりでした。
画像1
画像2
画像3

5年山の家「魚つかみ」その2

自分達で捕まえたイワナを塩焼きにするために,自分でさばいて,串刺しにします。
インストラクターの方からさばき方,串の刺し方などを教えてもらいました。
みんな一生懸命イワナのお腹を開いて、内臓を取り出して、串を刺していました。
なかなかどの子も上手です。
画像1
画像2
画像3

5年山の家「魚つかみ」その1

体長20〜25cmくらいのイワナを手で捕まえます。
子ども達が最初見た印象は「素早いなあ」「つかまえられるの?」でした。
でも冷たい水に入ってワイワイと追い掛け回しているうちに
「捕まえた!!」という子が次々に出てきました。
中には池に入ってから数十秒で捕まえてしまう子もいます。
イワナが手の中ですべってなかなか捕まえられない子。
魚に触るのがこわくて「わっわっわっ。」とおっかなびっくりの子。
最後は助けてもらいながらも、全員イワナを捕まえることができました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTA関連

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp