京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up96
昨日:224
総数:1434743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

11組砂川小交流2

絵本の並べ替えゲームをみんなでしました。
画像1
画像2

11組砂川小交流

絵本の読聞かせをしました。
画像1
画像2

小学校訪問その1(藤ノ森小学校)

本日、雨の中、藤ノ森小学校へ、読み聞かせにいってきました。
小学校についたら、何人もの先生方から「大きくなったなあ」と声をかけていただき、嬉しそうでした。
そして、なないろ学級の教室近くに行ったら、中学生の姿を見つけ、久々にあう先輩に駆け寄ってきて、大歓迎でした。あまりもの歓迎に、照れているようでした。

教室に入ると、黒板に歓迎の言葉があり、小学生みんなで書いてくれていました。
嬉しいことです。

読み聞かせは、1年生を中心に進めました。いつもよりお兄さんらしく見え、さすが中学生らしくなってきたなあと、小学校の先生に褒められました。
画像1
画像2
画像3

小学校訪問(その2)

読み聞かせの後は、ゲームをしました。
小学生との遊びは、とても楽しくできました。

中学生が進める、絵本を使ったゲームは、一回目はちょっと難しかったですが、二回目は、小学2年生や3年生が、思いついたことを言って、小学生の力で、ゲームを成功させることができました。

最後、門を出るまで雨の中、お見送りをしてもらいました。

藤ノ森小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

柔道部 秋季総合体育大会(新人戦) 結果!

画像1
画像2
画像3
 10月26日(土)・27日(日),桂中学校の武道場にて令和元年度の「秋季総合体育大会 柔道競技の部(新人戦)」が行われました。時間の関係で,男子の団体戦しか応援できませんでしたが,大きな相手にも臆さずに挑む本校柔道部員の精神面の強さが光りました。惜しくも決勝進出は逃しましたが,誇らしい闘いでした。 

 <結 果>
 ☆団体戦:
  ・男子 第3位 ・女子 第3位
 ☆個人戦:
  ・男子優勝2名  準優勝1名
  ・女子優勝1名

でした。礼節を重んじる武道の精神に則り,更に心身を鍛えていってください。期待しています。

チャレンジ体験事前指導(2年生)

明日から2年生は「生き方探究チャレンジ体験」。
6時間目は学年で事前指導が行われました。
写真(2枚目)は、事前に立てたテーマを交流しているところ。
いつもとは違って、少し緊張の面持ちです。
「働く」という体験を通して学べることは、4日間でもたくさんあると思います。
事業所の方、事業所に訪れるお客様の様子をしっかり観察しながら、
いろいろなことを学んできて欲しいと思います。

今回お引き受けくださった事業所の皆様、本当にお世話になります。
どうぞご指導をよろしくお願いします。

画像1
画像2

藤森中学校PTA・後援会が社会見学に行かれました。

画像1
画像2
画像3
秋晴れのさわやかな朝,PTAと教育後援会が共同で社会見学に行かれました。今年も多くの参加者が集まり,バス2台での出発となりました。『自然を感じる秋の湖東めぐり』をテーマに,歴史のある彦根城の散策や湖東の秋を1日楽しいんで来られるようです。

第43回 京都府内小・中・高校 創造性コンクール 金賞・銀賞受賞

画像1
10月26日(土)第43回 京都府内小・中・高校 創造性コンクールの表彰式がありました。

金賞 梅岡咲帆さん 「キテル!エレキテル〜電気の研究〜」 
銀賞 高野優花さん 「世界が広がる?スイッチを作ろう」

の2人が受賞しました。おめでとうございます。
写真は,梅岡さんの表彰式の様子です。なお,梅岡さんの作品は,京都発明協会から推薦を受け,「第78回 全日本学生児童発明くふう展 」にも出品されます。

夏季大会 ラグビー部 連覇達成!

画像1
画像2
画像3
 「令和元年度 第60回京都市中学校選手権大会 兼 第72回京都府中学校総合体育大会 ラグビーフットボール競技の部』の決勝が,10月27日(日)の9時から宝ヶ池球技場で行われました。相手は伝統校の西陵中学校です。試合開始早々は相手に攻め込まれる場面もありましたが,次第にペースをつかみ 前半を19−0で折り返しました。後半も優位にゲームを進め,後半12−7 トータル31−7で本校ラグビー部が見事,昨年度に続き4回目の優勝を果たしました!随所にワールドカップを彷彿させるプレーが見られ,技術の更なる高みにトライしていました。また,試合後はノーサイドの精神で相手チームをリスペクトする姿が見られ,胸が熱くなりました。次はいよいよ近畿大会です。強豪校にも果敢に挑んでいってください。保護者・地域の皆様,引き続きのご声援よろしくお願いいたします。

選挙の運営(選挙管理委員会)

大人の選挙もそうですが、選挙を公正に行うためには、選挙管理委員会の存在は不可欠。
全校生徒の代表を決める一日を正しく管理するのは、とても大事なことなのです。
各教室で集めた投票用紙を回収し、今日は図書室で開票作業が行われました。
明日の発表に向けて、選挙管理委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp