![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:184 総数:734947 |
学校だより
今日は、朝から雨の1日です。この時期は、雨が降るごとに秋が深まっていきます。雙ケ岡の木々も少しずつ色づき始めています。
学校だより(双ケ丘中だより)第19号を右側の配布文書の欄にアップしました。今号は、「ふれあいトーク」と「京都探究ポスターセッション 2019」をのせています。 どうぞご覧ください。なお、次のリンクからでもご覧になれます。 双ケ丘中だより 第19号 秋季新人大会(その9)
27日(日)卓球部 ブロック予選が行われました。
男子は6位に入り,全市大会出場が決まりました。 女子は残念ながら,予選で敗退してしまいました。 全市大会は,11月4日(月)ハンナリーズりーなで行われます。 また報告が遅くなりましたが,ソフトテニス部の結果です。 団体戦 双ヶ丘中 1−2 大枝中 残念ながら初戦で敗れてしまいました。 個人戦 上級の部 I・Mペア 2回戦敗退 初級の部 T・Tペア 2回戦敗退 来年の春季大会に向けて,冬場の厳しいトレーニング頑張ってください。 生徒会 本部役員選挙運動
31日(木)に行われる生徒会本部役員選挙に向けて,選挙運動が先週24日(木)から始まっています。
候補者は,朝の登校時の呼びかけや昼食時の放送で自己アピールを行っています。 ![]() ![]() PTA文化委員会「アロマスプレー作り&ハンドマッサージ」教室
26日(土)PTA文化委員会主催「アロマスプレー作り&ハンドマッサージ」教室が行われました。
![]() ![]() 2年生 ふれあいトーク
本日午後,2年生は「ふれあいトーク」を実施しました。
チャレンジ体験でお世話になる事業所・地域・PTAの方をはじめ,65名の方に参加していただき,11月5日からのチャレンジ体験に向けて「働く」ことについて,生徒の考えや大人からの思いなど,グループごとに様々な話し合いが見られました。 2年生は今日の話の内容から,自分たちが考える仕事について,チャレンジ体験で様々な経験をしてほしいと思います。 ![]() ![]() 研究授業研修
本日午後,研究授業研修を行いました。
毎年各学年1クラスを抽出して,今年は1年生「美術」2年生「育成学級」3年生「音楽」を実施いました。 教員の授業改善に向けて,授業を参観しその後協議会で意見交流を行いました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 非行防止教室
昨日6限,教育委員会生徒指導課 竹内課長を講師にお迎えし,非行防止教室を開催しました。
![]() ![]() 1年生の学校生活 その49 (ケータイ教室)
6時間目に、「スマホ・ケータイ安全教室」を持ちました。専門の方に来ていただき、安全な使い方や危険性、ゲーム依存等について話をしていただきました。多くの生徒にとっても身近な話題であり、真剣に話を聞いていました。本日、1年生の生徒はスマホ・ケータイの安全な使い方のパンフレットを持って帰っています。ご家庭でもぜひお読みください。
![]() ![]() ![]() 公開授業週間のお知らせ
来週21日(月)〜25日(金)に,公開授業を行います。
保護者の方は,ご自由に参観していただけます。 1年生は21日(月)6限「ケータイ教室」 3年生は23日(水)6限「非行防止教室」を体育館で開催します。 保護者の方も生徒たちと一緒に講義を聴くことができますので,ご参観ください。 2年生は25日(金)14時より「ふれあいトーク」を体育館で開催します。 生徒たちと地域の方をはじめ大人とのグループでの「チャレンジ体験に向けて」話し合いを行います。保護者の方もぜひ参加していただき,子供の話に耳を傾けていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 公開授業週間 時間割 1年生の学校生活 その48 (ファイナンスパーク学習)
11月8日(金)の京都市生き方探究館で行われるファイナンスパーク学習に向けた事前学習が始まりました。自分のこれからの生き方を考えたり、大人になった時の生活設計をシミュレーションする学びの場です。1学年では、学習当日にお手伝いいただける保護者ボランティアを募っております。詳しくは本日再配布のプリントをご覧ください。
![]() ![]() ![]() |
|