京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up2
昨日:200
総数:1248102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

科学センター

 1年生は金曜日に科学センターに行きました。2組3組は河原の石、4組7組はセンサーの世界、5組8組は森の贈り物、6組は気体の世界を体験してきました。センサーの世界ではセンサーを使って自動車が正面からぶつからないようにしたり、気体の世界ではドライアイスがどんな気体か実験で検証したり、森の贈り物では、木のにおいをかいだり、木の年輪を見て木の成長の仕方を学び、河原の石では、鴨川の石を仲間わけしたり、石が作られた歴史を学習しました。
画像1画像2画像3

漢字能力検定

画像1
 今日は土曜学習「漢字能力検定」に54名が挑戦しました。漢検2級から6級までそれぞれ自分の決めた目標に向けてがんばりました。
 ちなみに「2級ってどれくらいのレベルなのかな?」と思って調べてみました。例題として紹介されていた問題です・・・
・次の四字熟語を完成させなさい・・・(  )怪怪
・次の対義語を答えなさい・・・・・・「記名」⇔「  」
・次の類義語を答えなさい・・・・・・「検討」=「  」
どうですか?なかなか難しいですよね。
 

洛北のWA(その2:授業体験)

画像1画像2画像3
 洛北のWAの後半は授業体験でした。12の講座に分かれて中学校の授業を体験しました。歌を歌ったり,実験をしたり,ボール運動をしたり・・・いつもとちがう先生と友だちに少し戸惑いながらも,ゆっくり楽しんでもらえたのではないかな,と思います。
 あと半年もするとみなさん小学生から中学生になります・・この洛北のWAを通して,少しでも緊張がとけたり,楽しみな気持ちがふくらんできたらいいなあ・・と思います。

洛北のWA(その1:交流会)

画像1画像2
 今日(21日)は「洛北のWA」が行われました。洛北のWAとは,洛北校区の6年生全員が一堂に会し,交流会や授業体験をするものです。今年度は6年生349名の参加でした。前半の交流会は,中学校生徒会本部の3年生が中心になってゲームを楽しんだり,各小学校の紹介をしたりしました。写真は小学校の紹介をしているようすと,ゲームを楽しんでいるようすです。

重要 電話が復旧しました

 ホームページや配布プリントでお知らせしていましたが,本日午前より電話が不通になっていました。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。 
 先ほど修理が完了し,電話が復旧しましたのでお知らせいたします。
 なお,ホームページ等でお知らせしていました緊急用PHSの番号はこのあとは使えませんので,通常の番号(721−7445)にお電話ください。
 よろしくお願いいたします。

明日の朱雀高校 学校公開は中止です

 明日(12日)に予定されていました朱雀高校 学校公開ですが,台風のため中止になったそうです。代替開催については改めて案内があります。

「クマ」と「台風」に注意してください

 昨日新聞等でも報道されていますように,左京区内でクマの目撃が相次いでいます。下鴨署によると今朝の段階でまだ発見されていないようです。引き続きご注意ください。
 また台風19号が接近しており,明日の土曜日がピークのようです。部活動の予定がある人も多いと思いますが,気象情報にご注意いただき,事故やけがのないようにお願いします。

放課後学習会&解剖実習

画像1画像2
 明日から第3回洛北確認テストです。今日も各学年のフロアで放課後学習会が行われていました。左の写真はそのようすです。
 また右の写真は,放課後に2年生で開催された解剖実習のようすです。ブタの内臓を観察しました。はじめは恐る恐る触っていたみんなですが,心臓がとても硬い筋肉でできていることを感じたり,肺に空気を入れると大きく膨らむようすを観察していました。

図書室から

画像1
 いつも図書室には季節ごとの装飾がされています。梅雨の季節には雨粒とてるてる坊主,夏には海の中を泳ぐ魚たち,そして今はハロウィンの飾りつけがされています。上の写真は保護者の方から「図書室に飾ってください」といただいた手作りのものです。どうもありがとうございます。多くの生徒のみなさんが,図書室でホッとしたひと時をすごせますように。

学校祭を終えて 1,2年生からのメッセージ

画像1画像2画像3
 先日3年生から1,2年生へのメッセージを紹介しましたが,1,2年生から3年生へのメッセージも北校舎(3年生の校舎)に掲示してあります。
「3年生のリーダーのおかげで初めての学校祭がとても楽しかったです」などの感謝の言葉や,中には「次は受験に向けてがんばってくださいね」という励ましのメッセージもあります。学年を超えて縦割り集団の中で育まれた絆を感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 生徒会選挙立会演説会
生徒会行事
10/31 生徒会選挙立会演説会
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp