京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:457
総数:490200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

サマースクールです。

学校では「サマースクール」
それぞれに,それぞれの課題に向かって,
熱心に頑張っていました。

明日も9時からサマースクールがあります。
ぜひ,みんなで学習しましょう!!
画像1
画像2
画像3

全市水泳記録会に参加しています。

6年生が西京極のアクアリーナで行われている「全市水泳記録会」に参加しています。
学校の友達とはまた違う,全市の友達と力を競い合うよい機会です。

「がんばれ!6年生!!」
画像1画像2

大掃除(4年生)

画像1画像2
7月23日(火)

 1学期最終日に大掃除がありました。
 いつもは時間がなくてできない場所を見つけて掃除をしました。

 教室の床をぞうきんで拭いていた子たちが,
 「この汚れ,めっちゃ拭いたら落ちる!!」
 「このぞうきんの持ち方だとすごくきれいになります!」
 と言いながら掃除をしていました。

 普段使っているところを綺麗にしたいという気持ちが伝わってきました。
 4年生になり,掃除もどんどんうまくなっています。

1学期終業式

7月23日(火)

 1学期の終業式を行いました。初めに校長先生から「健康に過ごせるように」「安全に過ごせるように」「がんばることを決めて取り組むように」と話して頂きました。
 
 また,よい歯の児童表彰と日清食品カップで良い成績を残した児童への表彰式も行われました。
画像1
画像2
画像3

八大神社のおまつりを再現!

画像1
画像2
画像3
これまで総合的な学習の時間「ぼくらのふるさと一乗寺」で八大神社のおまつりについて調べてきたことの発表会でした。

1年生から6年生までの友達や先生,たくさんの保護者の方に見守られながら,お祭りの様子を再現しました。


体育館の中に「ほいっとーほいっとー。」「わっしょい。わっしょい。」と元気な声が響きました。汗だくになりながら頑張りました。

まどをひらいて・・・

画像1
画像2
2年生は図画工作で「まどをひらいて」の作品作り。
「カッター」の特徴を生かして,思い思いの作品を作っていました。
友達との作品を見比べ合う中で,いただきたいアイデアもたくさん見つけていました。

スチューデントシティに向けて!!

今日はスチューデントシティに向けての職種決め
学校長・加藤先生・松宮先生・大滝先生による「面接」を行いました。
緊張感の中で,自分が希望する理由をきちんと伝えることもさることながら,
あいさつ,身だしなみ,提出書類のていねいさなどの大切さも感じていたことと思います。

あいさつ・身だしなみ・ていねいさなどは,簡単に身につくものではありません。
普段から大切にすることで,おのずと身についてくるものです。

今回の面接を機に,「当たり前」を大事にしていけるとよいですね。
画像1

なつだ,とびだそう(1年生)

画像1画像2画像3
7月17日(水)

 生活科「なつだ,とびだそう」の学習で,水や土に触れ合う学習をしました。家でいらなくなった容器やラップの芯を使って,水鉄砲やシャボン玉の吹き口にして遊びました。容器に入れた水をピューーーーッとおもいっきり飛ばしたり,いろいろな形の芯で大きさの違うシャボン玉を飛ばしたり,ひとりひとりがいろいろな遊び方を見つけて学習することが出来ました。もうすぐ夏休みです。この学習を活かして,暑い夏の楽しみを見つけていけるといいですね。                       

電池のはたらき(4年生)

画像1画像2画像3
理科で「電池のはたらき」のまとめとして,モーターカーを組み立てました。

組み立て方を確認し,廊下で走らせました。

「電池の向きをかえると走る向きも変わった!」
「なんで途中で曲がるのかな?」
「〇〇さんの車は速いな!!」

同じものを使っていても組み立て方によって少しずつ変わります。
夏休みの自由研究でも活かせたらいいですね。

にじいろコンサートが行われました。

13日に児童館主催による「にじいろコンサート」が開催されました。
当日は,児童館の子たちのリズムよい太鼓演奏,
修学院中学の吹奏楽部の皆様による迫力のある演奏,
そして,最後はみんなで一つになって合唱と,あたたかなひと時となりました。

様々な世代の地域の方々がお集まりになり,
まさに「にじいろ」の体育館の様子になっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
10/29 歯科検診(に組,2・3・5年)9:00〜
10/30 校外学習「動物園」(に組)
フッ化物洗口
10/31 5時間授業(6ろ以外)  完全下校
歯科検診(1・4・6年)9:00〜
11/1 創立60周年行事 SC
11/2 一乗寺バザーAM
11/3 文化の日
11/4 振替休日
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp