京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:24
総数:528882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

5年 花背山の家15

画像1
画像2
画像3
 朝食は自分たちでつくる 「パックドック」

 昨日に一度野外炊事を経験しているので,

 各グループ手際よく進めています。

 朝いちのかまどの火を見ていると どこかやさしくなれる感じがします。

5年 花背山の家14

画像1
 起床後の荷物整理や清掃。

 さあ。今日もがんばりましょう!
画像2

5年 花背山の家13

画像1
 2日目の朝を迎えました。天気良好です。
 
 今日のテーマは<挑戦>です。

 朝の集いでもみんなで確認をしました。

 自然の中で 冒険心に満ちた一日になるといいですね。
画像2

6年 理科「月と太陽」

 理科の学習で,「月の満ち欠け」について学習しています。
暗い部屋の中で,ライトの光(太陽光)を受けたボール(月)がどのように光って見えるか,実験を通して,月の満ち欠けの仕組みを調べました。
画像1
画像2

5年 花背山の家12

画像1
画像2
画像3
 一日のふりかえりの様子です。

 今日のテーマ<けじめ・協力>はどうだったでしょうか?
 
 気になるフォトロゲイニングの結果発表は?

 
 
 

5年 花背山の家11

 見えないモノをみようとして 
 望遠鏡をのぞきこんだ・・・ら

 木星 土星が見えました。
 
 歓声!!
画像1
画像2
画像3

6年 あおい探究「響け届け和菓子の魅力」

 今年度の6年生のあおい探究では,昨年度の和菓子プロジェクトをさらに発展させた形で,昨年度もお世話になった,和菓子屋さんからオリジナル商品開発のお話をいただきました。早速,グループでアイデアを出し,職人さんから商品開発のお話を聞いたり,そのお話をもとにさらに,練り上げたりと,商品開発プロジェクトが始動しました。
画像1
画像2

5年 花背山の家10

 初日の疲れはとれたかな。

 入浴タイム
画像1画像2画像3

5年 花背山の家9

画像1
画像2
画像3
 できました!!!!
 
 「うーん。おいしすぎるぅ。」の一言。

 仲間との協力(今日のテーマ)のお味も極上のようです。

5年 花背山の家8

画像1
画像2
画像3
 そろそろできあがります。。

 すき焼き風のいい香りがしてきました。

 ごはんもうまく炊けているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 1,3,5,お歯科検診
音楽チャレンジ(音楽教室)
10/30 なかよしタイム ブクブクタイム スクールカウンセラー
10/31 食育4−1

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

研究報告会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp