京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up91
昨日:48
総数:643078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓15(コスモス)

画像1
 星の子学級の子どもたちとなかよし運動会の参加のために,岩倉川のそばを歩いていると,コスモスが咲きほこっているのに気づきました。子どもたちが,「きれい」「先生!見て見て」とその群生しているコスモスを見て,喜んでいる子どもたちでした。
 秋です。今日から10月。しかし,まだまだ残暑厳しい時となっています。その中で,今日は,今年度初めての運動会の全校練習を行いました。年々,子どもたちの姿が高まっているように感じています。教室から,運動場に出て,各色ごとに整列をしていきます。当然,早く出てくるクラスや学年がある中で,時間差はでてきます。早く出てきた子どもたちが,自分の色の席に進み,その場にしゃがんでみんながそろうのを待ちます。ワーワー騒いだり,動き回ったりすることもなく,待てる姿がたくさん見受けられました。一つの自覚とそのような雰囲気を作ろうとしてくれているということではないかと感じました。
 今日は,式典の流れや各役割の動きを確認し,エントリー種目の練習としました。運動会まで2週間を切りました。これから,各学年も精度をあげて,当日をむかえます。10月12日(土)いい天気で,予定通り開催できることを祈りながら,当日までの準備を進めていきたいと思います。
 ぜひ,子どもたちの競技や演技,また,各役割での姿などみんなで作り上げていく行事をご覧ください。ただ,参観スペースは限られます。昨年度より,演技や競技の学年ごとに入れ替わってみていただくようお声掛けさせていただきました。今年度も,お声かけさせていただきますので,変わりあって,譲り合って参観いただき,子どもたちの姿に大きな声援や拍手をおくっていただけると,子どもたちの大きな励みになるかと思います。
 どうぞ,よろしくお願いいたします。
 

運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
 2回目の全校練習を行いました。
 10月に入ったというのに,夏のような日差しがふりそそぐ朝です。子どもたちは,水筒をもって,例年より休憩を多めにとっての全校練習となりました。
 入場行進や開会式,閉会式の動きの確認や聖火ランナーの練習をし,エントリー種目も順番やルールを確認しました。エントリー種目(大玉送りやつなひき,3色リレー)では,本番さながらに応援の声や歓声が上がる中での練習となりました。
 12日の運動会にむけて,各学年でも練習が佳境に入っています。
 いよいよ本番が楽しみになってきました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 なかよしタイム(3年)
11/1 児童朝会
11/2 全市学童大音楽会
11/3 タイマソン大会・文化講演会

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp