京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:105
総数:644370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年生長期宿泊学習(花背山の家)17

画像1
画像2
画像3
 朝食後は,冒険の森でアスレチックに挑戦するはずでしたが,雨で滑って危ないために,館内ラリーに変更となりました。
 館内のあちらこちらに設置されている暗号と問題の記されたプレートを探しながら時間内にゴールをめざします。班の協力は必須です。なかなかプレートが見つからずにさまよう班も見られました。全ての班が,無事ゴールできるでしょうか。

 館内ラリーの後は,2回目の野外炊事『すき焼き風煮』づくりに取り組みます。

5年生長期宿泊学習(花背山の家)16

画像1
画像2
 パックドッグが出来上がりました。
 ちょっと寒いので,燃える牛乳パックで温まりながら,焼きました。
 できあがりを楽しみに,アルミホイルを開いてみると!

 ばっちり!ふかふかの温かいホットドッグが出てきました。
 中には,焦げてしまった部分もありましたが,焦げを取りながらおいしくいただきました。一人2本は多いようですが,外で食べるといつもよりたくさん食べられるようです。

5年生長期宿泊学習(花背山の家)15

画像1
画像2
画像3
 昨夜から雨がふりはじめ,山の家も雨の朝となりました。
 子どもたちは少々疲れてはいるものの,昨夜も誰も保健室で寝ることなく,元気に朝を迎えました。朝の集いを終えて,朝食のパックドックづくりに取り組んでいます。
 
 ホットドッグ用のパンにソーセージと味付け野菜を挟み,アルミホイルできちんと包んで牛乳パックに入れて火をつけます。牛乳パックが燃え尽きたころには,温かいホットドッグができあがり!
のはずですが,アルミホイルに隙間があったり,隣の牛乳パックと一緒に燃えすぎたりすると焦げることも。さて,おいしくできあがるでしょうか。
 

5年生長期宿泊学習(花背山の家)14

画像1
画像2
画像3
 夕食後のプログラムは,天体観望でしたが,残念ながら曇り空で星は見えません。
 先に今日一日のふりかえりをして,DVD鑑賞を行います。
 

3年生(水泳学習 検定日)

 3年生になって今までの学習の力を発揮しました。目標にむかって一生懸命に泳ぐ姿がありました。少し風もあり寒かったですが,みんながんばりました。
画像1
画像2

5年生長期宿泊学習(花背山の家)13

画像1
画像2
画像3
 下山してからみんなでジュースを飲んでひと休み。
 宿泊棟でお風呂に入ってからお待ちかねの食堂で夕食をとりました。
 宿泊棟では,次のスケジュールを自分で確認している姿も見られます。
 顔つきも,だんだん凛々しくなってきたように見えます。
 

飼育小屋の夏支度【飼育委員会】

 今日は,太陽が照りつける真夏に向けて,飼育小屋の夏支度をしました。小屋の中に陰ができるよう,みんなで飼育小屋の網にすだれを取りつけました。これで,ウサギたちも,少しは涼しく過ごせるのではないかと思います。
 新しく作り替えたウサギのポスターも貼りました。ウサギの名前や,特徴などが書いてありますので,ぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

5年生長期宿泊学習(花背山の家)12

画像1
画像2
 天狗杉登山は,お弁当を食べて下山です。
 途中,辛いところもありましたが,離脱することなく,全員頑張り切りました。
 誰もけがをすることなく元気です。
 今日,頑張り切ったことは,これからの活動でも自信につながることでしょう。
 皆がそろったら,このあと入浴をして,お楽しみのバイキングの夕食です。

5年生長期宿泊学習(花背山の家)11

画像1
画像2
画像3
 11時半頃,天狗杉登山の目的地に到着しました。ここからは,山の家が見えます。山の家で待機している木下先生に向かって「やっほ〜!!」「木下先生〜!!」と,叫びました。子ども達の声に応えて山の家から「やっほ〜!」と返した木下先生の声も,子ども達に聞こえたそうです。
 みんな元気に下山します。下山はなだらかな道をゆっくり歩いて帰ります。

5年生長期宿泊学習(花背山の家)10

画像1
画像2
画像3
 はじめての食堂での朝食。野外炊事も楽しいですが,ちょっと落ち着いてあたたかい朝食をとる時間も格別です。
 落ちているゴミをすすんで拾って,食堂の方に褒められた人もありました。
 
 朝食後,お弁当をもって『天狗杉登山』に出発です。
 雨も降らず,日も照らず,登山にはちょうど良いお天気となりました。
 ちょっと厳しいコースですが,今年の長期宿泊学習の大テーマは「挑戦!」。
 がんばって行ってきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 なかよしタイム(3年)
11/1 児童朝会
11/2 全市学童大音楽会
11/3 タイマソン大会・文化講演会

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp