![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:97 総数:645440 |
ボストン訪問団が来られました![]() ![]() ![]() 高倉校からは,2年生児童がお迎えの言葉を伝え,手作りのプレゼントを渡しました。 ボストン市からは,アメリカで子ども達に人気の絵本とパズルをプレゼントとしていただきました。 校長室にて,高倉校の取組についての説明やお互いの今後の取組などの意見交換などをした後,2年生児童が,和菓子やお抹茶を出させていただいたり,6年生の生け花体験の様子も見学していただいたりして,日本のすばらしい文化に触れていただくことができました。 この「青い目の人形メリーちゃん里帰りプロジェクト」を通して,日本とアメリカとの友好の架け橋がさらに揺るぎのない大切なものになったと感じます。 日米友好の象徴であるこの青い目のメリーちゃんやメロディーちゃんたちのお人形を今後も高倉校で大切に守っていきたいと思います。 本取組に関わっていただいた,ボストン訪問団の皆様,地域の皆様,国際化推進室の皆様,すべての方々に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 6年 全市持久走記録会![]() ![]() ![]() 結果,女子の部で第1位,第2位そして第7位と3名が入賞し,ほかの児童も多くが自己記録を更新する力走でした。いよいよ次週に迫った予選会に向けて,チームとしての団結力も高まる一日になったと思います。 予選会でも,学校の代表としての自覚をもち,見る人に感動を与える走りを目指して頑張ってほしいと思います。 ジャンボトイレそうじを行いました!![]() ![]() ![]() 普段の掃除時間を延長して,保護者や地域の方と一緒に教室やトイレの掃除をしていた子どもたちは,とても張り切っていました。 子どもたちの掃除時間が終わった後も,大人の方には残っていただき,普段手の届きにくい場所を,隅々まで掃除していただきました。 最後に,花市商店さんから提供していただいたお花を飾り,学校中が美しくなりました。これで10月25日には,全国からのたくさんのお客様を気持ちよくお迎えすることができます。ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。 4年 高倉のやさしさ![]() ![]() 最後には,「ありがとう」と「拍手」の手話を教えて頂き、手話での拍手でお送りしました。 次回は29日(火)に,足の不自由な方のお話を聞かせていただきます。それぞれのお話を聞くことを通して,高倉の「やさしさ」について考えを深めてほしいと思います。 PTA文化委員会 家庭教育講座「親子で型染体験」
10月19日(土),午前と午後からの2部制で,PTA文化委員会主催の「家庭教育講座 親子で型染体験」が実施されました。70名を超える参加がありました。
今年度で3回目となる本講座の講師は,本校のPTA会長の寺村貞亮会長と丸染工の横田さんです。布にオリジナルの型で模様を染め抜き,ランチョンマットに仕上げます。低学年の児童も,おうちの方に少し手伝ってもらって,きれいに染めることができました。このあと,工場で「蒸し」という作業をしていただいて,色を定着させます。どんな仕上がりになるか,とても楽しみです。 寺村会長様,横田様,お世話になり本当にありがとうございました。企画・運営をしていただいた文化委員の皆様,楽しい講座をありがとうございました。 ![]() 2年 稲刈りに行きました!![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学![]() ![]() 栽培委員会 ヒオウギの種とり・種まきをしました
栽培委員会の活動で,ヒオウギ講習を緑化協会の方々にしていただきました。
はじめに,花と虫の関係についてのお話をしていただき,ヒオウギの説明を受けた後に,種とりと種まきを行いました。ヒオウギの栽培を通して,地域の伝統文化を学ぶことは,大変貴重な機会です。これからも大切に育てていきたいと思います。 ご指導いただいた緑化協会の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 高倉タイムで劇をしました。
3年生は,高倉タイムで「ひまわり大作戦」の劇をしました。
中京区役所のみつばちガーデンで学んだことから,ミツバチがひまわりを育てるために知恵を働かせたり,モンシロチョウと協力したりして無事にひまわりの花を咲かせるお話です。 3年生から始まった理科の「こん虫の体のつくり」,社会科の「地図」,リコーダーの演奏も織り交ぜながら,元気いっぱい発表することができました。 小さな生き物にもかけがえのない命があることや,友達を大事に思う気持ちなど,今回の劇をきっかけに考えることができるといいですね。 ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年高倉のやさしさ ほほえみ交流1![]() ![]() |
|