京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:122
総数:1161828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部4年生 給食の様子です

 小学部4年生は,午前中,生活学習室で「にじっこまつり」の練習をがんばったそうです。がんばった後のひととき,和やかな雰囲気で給食を食べています。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 ステージ発表の練習中です

 中学部3年生は多目的ホールでステージ発表の練習中です。
画像1
画像2
画像3

高等部 自立活動ユニット

 高等部の自立活動ユニットは校外学習で柿狩りに行く予定でしたが,あいにくの雨で校内での活動となりました。
 美術室でボッチャを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 読み聞かせと展示作品制作

 小学部6年生は,読み聞かせと展示作品の制作をしていました。
残念ながら制作の様子を撮りに行ったときには活動はもう終わっていました。展示作品はいろいろな方法で制作しているようで,写真の作品は2名の児童が作ったそうです。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 廊下に集合!

画像1
 小学部5年生は,教室前廊下に集合してこれから体育館へ。ステージ発表の練習頑張ってきます!

小学部3年生 身体の学習と階段昇降

 小学部3年生は身体の学習と校舎周りのランニングの時間です。
雨が降っているので階段昇降をしました。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生 学校祭文化の部の準備をしています

 中学部2年生は,教室で学校祭文化の部の大道具や小道具の製作をしていました。
画像1
画像2
画像3

朝の保健室前の様子です2

 健康観察カードを保健室に届けています。
画像1
画像2
画像3

朝の保健室前の様子です

 登校後の保健室前の様子です。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ふうせんアート(Smile)

10月23日の午後,「ふうせんの先生」が1年生に来てくれました!
いろんな形に変わる風船に興味津々の1年生。
目や口を描き込んでおばけを作ったり,色を塗ったり。
帽子を作ってもらったり,剣を作ってもらって戦いごっこをしたり。
大はしゃぎの1年生でした。
「ふうせんの先生」またきてね〜♪
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 代休日
10/29 にじっこまつり
10/30 スクールカウンセラー来校
10/31 (高)歯科検診
11/1 アトリエ西総合
11/2 西京区ふれあい卓球バレー大会
11/3 文化の日
卒業生の会

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp