京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:63
総数:1333239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

チャレンジ体験学習 〜2

 コンビニやお菓子屋で体験している生徒の様子です。初めてということで少し緊張している様子の生徒もいましたが、それぞれの事業所で一生懸命頑張っている姿も見られました。
 31日(木)まで続きますので、体調に気をつけて頑張ってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

京都探究ポスターセッション 2019 〜4

 グループ交流の後は掲示したポスターの片付けをして、展示場から稲盛ホールへ移動しました。
 ホールでは、企業講演と閉会式がありました。企業講演では、2つの企業(ローム、NTT科学技術研究所)の担当の方から探究で大切なことについて講演いただきました。参加した生徒の皆さんにとっては、学校での探究活動が企業で働く中での研究に、どのようにつながるか考えるきっかけになったと思います!
 閉会式では、賞に選ばれたポスターの発表もあり、花山中学校の生徒のポスターも「調査賞」に入りました!
 今回、ポスターセッションで発表を聴いてくださった皆様、ありがとうございました!参加した生徒にとっては、今回のポスターセッションでは大きな学びがあったのではないでしょうか?このような探究活動にも力を入れて、深い学びができるようにしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験学習  〜1

本日より4日間、本校のキャリア教育の一環として、46地域事業所を中心に2年生120名がチャレンジ体験学習を行います。
 チャレンジ体験に向けて事前学習で考えた、個人目標の達成を目指しそして、自ら積極的にいろいろな方と話をすることで、自分の将来や生き方を考える大切の機会となるはずです。充実した4日間にしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

京都探究ポスターセッション 2019 〜3

 ポスター発表第1部に続いて第2部の時間になり、第1部で発表していなかった生徒は、この時間に発表しました。また、第1部で発表した生徒はこの時間で他のポスター発表を聴いて回りました。発表を聴いて良いと思った発表に対しては「いいねシール」を用紙に貼っていきます!
 第2部の間に発表した花山中学校の生徒のテーマは、「紙の強さ」です。聴いている人の様子を確認しながら、丁寧に説明している姿が素晴らしかったです!どのようにして興味を持ってもらうかを考えるのが難しかったかもしれませんね!発表時間は約45分間でしたが、最後まで頑張っていました。
 ポスター発表の後は、発表者グループ交流の時間となり、発表を終えての振り返りなどを共有していました。

画像1
画像2
画像3

京都探究ポスターセッション 2019 〜2

 開会式の後は展示場へ戻り、発表者同士の自己紹介などのグループ交流を挟んで、ポスター発表の時間に入りました。ポスター発表の時間は、第1部と第2部に分かれています。
 第1部の間には、花山中学校の生徒は2名が発表しました。第1部で発表した2名の生徒のテーマは、「撹拌用の金属球の適している大きさは?」と「きのこをカビキラーやエタノールにつけたら消滅するのか?」です!理科の宿題をもとに、発表を考えたものです。
 最初は少し緊張していましたが、少しずつ慣れてきた様子で、話し方などを工夫していました!また、発表内容についての質問もたくさんいただき、対話を楽しみながら発表をしている様子でした。興味を持って聞いてくださる方が多くて良かったです!

画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 福祉のつどいで演奏

 10月27日(日)、陵ヶ岡小学校の体育館にて「陵ヶ岡学区 福祉のつどい」が行われました。その中で本校の吹奏楽部も出演し、「上を向いて歩こう」、「負けないで」、「ふるさと」、「銀河鉄道999」の4曲を披露しました。3曲目の「ふるさと」は、合唱でした。4曲目の演奏の後は、アンコールの声があり、「ドント・セイ・ザット・アゲイン」を演奏しました!
 演奏中には会場から手拍子なども響いていて、会場の皆さんにも楽しんで聴いていただくことができた良い演奏になったと思います!今後の演奏でも、地域の皆さんに楽しんでもらえる演奏になればと思います。

画像1
画像2
画像3

京都探究ポスターセッション 2019

 10月26日(土)の午後に、「京都パルスプラザ」で「京都探究ポスターセッション 2019」が行われ、花山中学校の2年生3名も参加しました!この発表会は京都市立堀川高校主催で、「発表・質疑応答を通じて論理的に相手に伝える力を育てること」や「探究課題を深化させ、新しい課題を見出すこと」などを目的にして行われます。
 会場の「京都パルスプラザ」に着き、所定の場所に用意したポスターを貼り、13:00から稲盛ホールで開会式が行われました。

画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 鏡山青少年健全育成パレードで演奏

 10月26日(土)に、山科少年補導委員会鏡山支部主催の「鏡山青少年健全育成パレード」が行われました。約1時間半、鏡山学区内を歩きます。
 開会式が花山中学校のグランドで行われ、その後、吹奏楽部の演奏が先頭で行進が始まりました。長時間でしたが、皆、頑張って演奏しながら、最後まで歩いていました!
画像1
画像2
画像3

2年生 京都探究ポスターセッション2019に向けて

 2年生の数名は、10月26日(土)に「京都パルスプラザ」で行われる、京都市立堀川高校主催の「京都探究ポスターセッション 2019」で発表します。理科の課題を基に発表を考え、今日の放課後にも準備をしました。
 明日が本番ですが、このポスターセッションの参加を通して参加する皆さんが良い学びができますように!

画像1
画像2
画像3

2年生 来週はチャレンジ体験 〜2

 代表生徒の決意表明の後は、校長先生から激励の言葉がありました。実際に社会に出る「チャレンジ体験」は、生徒一人一人が大きなものを背負っているという話がありました。また、これからの社会で求められる力に「コミュニケーション力」があり、それについて考える機会にしてほしいということなどを仰っていました。
 その後、先生からの諸注意があり、学年集会は終了しました。学年集会の後は、各教室に戻り、事業所ごとに最終確認の時間になりました。
 2年生の皆さん、来週はそれぞれの事業所で良い学びになるように、頑張ってください!なお、遅刻や忘れ物がないように注意しましょう。また、万全の状態で事業所へ行けるように、体調管理にも気をつけましょう!


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp