京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up68
昨日:59
総数:664037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

社会見学5

画像1
画像2
画像3
オリジナルカップラーメンを作った後は,素敵な思い出とともに班ごとに記念写真を撮りました。

社会見学4

画像1
画像2
画像3
カップラーメンを作った後は,資料館に行ってカップラーメンの歴史や秘密について学びました。見たことがない昔のパッケージに驚いている様子でした。また,みんなで楽しくクイズに挑戦しました。

社会見学3

画像1
画像2
画像3
自分だけのカップができたら,次は具材です。学校で好きな具材を決めていきました。実際に,カップラーメンができる工程を直接見ることができました。出来上がったカップラーメンを受け取るととても嬉しそうでした。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
バスに揺られて最初に向かったのは,カップラーメン発明記念館です。自分だけのカップラーメンを作りました。最初は,カップに自分の好きな絵を楽しく描きました。

社会見学1

画像1
画像2
今日は,楽しみにしていた社会見学です。カップラーメン発明記念館とダイハツ工場を見学しに行きました。あいにくの雨ですが,子どもたちの表情は生き生きとしていました。

4年 授業の様子

画像1
 体育の授業「体つくり運動」の活動の1つで,「紙ボールドッジボール」を行いました。2チームに分けて夏の暑さに負けない,熱い戦いが繰り広げられました。けがに気を付けて,活発的に活動を行っていきます。

漢字学習が始まりました!

画像1画像2
 みんなの楽しみにしていた,漢字学習が始まりました。初めての漢字は「大」です。読み方や画数を,みんなで確認しました。言葉集めでは,「大文字,大根,大学生,大好き」など,色々な言葉が出てきました。「だい」と読めば,何でも「大」を使えるわけではない所が難しいところで,「ダイヤモンド」「しゅくだい」なども出てきて,みんなで「大」を使うのかどうか確認しました。
 漢字の練習では,漢字ドリルを使って丁寧に練習をしました。はらいに気を付けて,みんな丁寧に書くことができました。

ふれいあい清掃

画像1
画像2
画像3
 とうとう二学期が始まりました。1時間目は始業式,2時間目はふれあい清掃で,保護者の方にお手伝いいただいて,教室をきれいにしました。普段手の届かない所をきれいにしていただき,ありがとうございました。2時間目の後半は,運動場の石拾いでした。みんな,真剣に石を拾っていました。

久しぶりのドッジボール

夏休みが終わり,久しぶりに友達とドッジボールができることに子どもたちは大喜びでした。みんなとても楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2

自由研究と夏休みの思い出

画像1
画像2
夏休みの思い出や自由研究をみんなで紹介し合いました。友達の調べたことや作った物にとても興味津々でした。また,自分の夏休みをとても楽しそうに話し合っていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 委員会 SC
10/29 わ:藤森中読み聞かせ
4:生き方チャレンジ
支部国語公開授業   (2−2)
10/30 4:認知症サポート
朝会
10/31 6:大文字駅伝支部予選会
フッ化物洗口
135:歯科健診
11/1 交流給食
11/2 飯盒炊飯
11/3 文化の日
リレーカーニバル
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp