京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:12
総数:475940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

ケータイ教室

画像1
 3時間目にケータイ教室がありました。SNSを通してのコミュニケーションの難しさや危険性,インターネットの使い方について動画を通しながら学びました。安全に携帯電話を使うためにも家庭でのルールを守って使ってほしいと思います。

ころがしドッジ

画像1
画像2
体育科「ころがしドッジ」をしました。
ルールを知り,チームごとに練習をしました。
人のいるところをめがけて投げる練習をしていました。
来週から,試合をしていきます!

必殺技「みなおし」

画像1
今日は,必殺技「みなおし」を習得しました!
国語の「しらせたいな,見せたいな」で書いた学校紹介文をみんなでみなおしをしました。
見直しのポイントをしり,隣の友達の作文をみなおししました。
友達の作文を読み,「ここ,てんつけたほうがいいんじゃない?」とみなおしをしあっていました。
無事,必殺技「みなおし」を習得することができました!

視力検査

画像1
視力検査を実施しました。先ずはじめに,保健室の先生から,目についてのお話がありました。B,C,Dがあった児童には後日,検査結果をお渡しします。ご家庭でご確認下さい。

算数 〜そろばん〜

画像1画像2
そろばんの学習が始まりました。そろばんを扱う時間は本当にごくわずかですが,少しの時間にも関わらず,とても一生懸命に取り組んでいます。普段の生活の中で使用することは少ないですが,計算が得意になるといわれているので,頑張って習得していきたいです。

じんとりあそび

画像1
画像2
体育科「じんとりあそび」で,ドン・じゃんけんをしました。
コースの途中にケンステップがあり,とびくらべで学習したことを活かして活動をしていました。
そのあとには,タグを使ったじんとりあそびをしました。
先週よりも,素早くタグをとれる子も増えていて,白熱した試合をしていました。

6年 家庭「思いを形に生活に役立つ布製品」

エプロン作成を始めました!

まずは布をたつところから始めて
縫うためのしるしをつけ,三つ折りにします。

これから手縫いで進めていきます。
調理実習や給食の時にも使う予定なので,
今から出来上がりが楽しみですね!!
画像1

6年 体育「ソフトバレー」

画像1
体育ではソフトバレーの学習をしています。

やわらかいソフトバレーボールを使っているのですが,
思うように飛んでくれないボールに苦労しています…。

しかし何回か練習を重ねるうちに
サーブが入ったり,3回つないで返せたり!

この中からオリンピック選手が出るかも?

図画工作科 「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で光を使った造形遊びを行いました。
透明の容器に色を塗って影に色つけて,光の面白さに触れました。

子どもたちは影に上手に色がつくと,「すごい!」と驚いた様子でした。

生き物観察

画像1
画像2
生活科「いきものとなかよし」で,生き物の観察に行きました。
学校にどのような生き物がいるかを見つけ,観察するものを決めました。
観察カードには,絵と,どのような特徴があるかを言葉で書きました。
みんな一生懸命観察をし,細かいところにまで気づいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp