京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up18
昨日:109
総数:513195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

山の家だより

 四日目,最終日の朝を迎えました。あいにくの曇り空。すべての活動が終わるまで,雨が降らないようにと願うばかりです。
 子どもたちは,元気です。朝のつどいを終え,自分たちが使った部屋を力を合わせてきれいに掃除しました。「来た時よりも美しく」がんばりました。
画像1

山の家だより

画像1
画像2
画像3
 レクレーション係の子どもたちが,担った役割をしっかりと果たし,ゲームやチャンツ・ダンス・合唱など,キャンプファイヤーは大変盛り上がりました。

山の家だより

 花背の雲取山からやってきた火の神が,5人の火の子に「5つの火」を分け与え,点火しました。小さな火は大きな炎となり,みんなを明るく照らし,1か月前から練習を重ね,待ちに待ったキャンプファイヤーが始まりました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより

画像1
画像2
 夕食のメニューです。ごはん・麩のすまし汁・串カツ・野菜の春巻き・しゅうまい・ぶりの照り焼き・ウインナー入り野菜炒め・白菜と揚げの煮もの・生野菜(キャベツ・ブロッコリー)・ポテトサラダ・さくら漬,そして青りんごゼリーでした。
 おなか一杯いただきました。

山の家だより

 おなか一杯食べたカレーライスの昼食から,あまり時間が経っていませんでしたが,夕食の時間となりました。子どもたちは,冒険の森でアスレチックに何度も挑戦したせいか,「おなかすいた〜」と言いながら,食堂が開くのを待っていました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより

画像1
画像2
 汗びっしょりになりながら,思う存分冒険の森を楽しみました。

山の家だより

画像1
画像2
 何度も繰り返し挑戦して,アスレチックを楽しんでいます。

山の家だより

画像1
画像2
画像3
 冒険の森でアスレチックを楽しみました。初めは,「こわい!」と言っていた子どもたちですが,勇気を出して挑戦していました。

クルクルまわして

画像1
画像2
図工の学習で紙コップを使って工作をしました。
カラーペンで模様を描き,はさみを使って慎重に切り込みを入れました。
「タコみたい!」「風にあたると回るよ!」と大はしゃぎ。
休み時間も外に出て楽しそうに“ クルクルまわして ”遊んでいました。

山の家だより

画像1
画像2
 名句は誕生したでしょうか?学校に帰ってからのお楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 クラブ活動
10/29 うめづタイム(1年)
10/31 京都府警見学・モノ作り学習(4年)
11/1 集会
11/2 学童大音楽会(6年)

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp