京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:38
総数:120646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

学芸会 午後の部

画像1画像2
学芸会 午後の部は,花園大学新体操部の皆様にお越し頂き新体操を間近で見せて頂きました。
躍動感あふれる演技に魅了されました。

演技の後は,子どもたちにボールやリボン,ロープなど色々な手具に触れたり遊んだりさせて頂くことができました。
初めての体験で大喜びでした。

学芸会

画像1画像2
今日は学芸会でした。
保護者・地域の皆様,多数お越し頂きありがとうございました。

1〜5年生は,国語・算数・総合など教科学習で学んだ成果を工夫を凝らして発表しました。
7・9年生は,劇「大切なもの」に映像をうまく取り入れながら協力し合って発表しました。
他にも,子どもたちは歌・合奏・宕陰太鼓に大活躍でした。
子どもたちは,緊張の中にも学芸会を楽しんでいる様子でした。
一人一人がいきいきと取り組む姿に,感動して頂けたのではないでしょうか。

学芸会リハーサル

画像1画像2画像3
明日の学芸会に向けて最後の練習に力が入っています。
本番は,緊張して台詞を忘れたり早口なったりするかもしれません。
それでも,練習の成果を精一杯発揮して,みんなで力を合わせて頑張ってほしいです。
そして楽しんでください。

明日の学芸会は9時30分開演です。
子どもたちの姿を温かく見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

合同練習

画像1画像2
いよいよ学芸会が今週末に近づいてきました。
今日は,全校生が舞台で合奏練習と合唱練習をしています。
随分まとまった演奏になってきました。
歌は「もっと大きく口を開けて」とアドバイスをもらっています。
1年生から9年生の幅広い年齢の歌声を合わせることはとても難しいですが,お互いの声を聴き合い,素敵な歌声が届けられるように頑張ってほしいものです。

体つくりの運動

画像1画像2
今日は雨のため,体育館で体育の授業を行っています。
セカンドステージの子どもたちは,運動を高める動きに色々挑戦しています。
縄跳びを使ったり,新聞紙を丸めた棒を使って体のいろいろなところでバランスをとっています。手は簡単でしたが,肘やおでこと難易度が上がるにつれて棒を立てることは難しく,四苦八苦していました。

音楽発表練習

画像1画像2
学芸会までいよいよ後1週間となりました。
子どもたちは,舞台練習に励んでいます。
1・2年生は「パプリカ」ダンス,4・5年生は「LOVE MUSIC」の曲をリコーダーで演奏します。

学芸会練習

画像1
1〜5年生が,今日は初めて体育館で通し練習をしました。
今年は,全員で一つの劇に取り組むのではなく,各学年で学習したことをつなげて発表します。
5年生は,さすが最高学年です。よく覚えて大きな声で発表しています。

合奏練習

画像1画像2
全校で「365日の紙飛行機」の曲の合奏練習に取り組んでいます。
今日は,初合わせです。まだまだ自分のパートに必死ですが,アドバイスを受けて少しずつきれいに聞こえるようになってきました。

ランタンとハロウィン飾り

画像1
画像2
昨日から1〜5年生が合同図工で作っていた作品が仕上がりました。
明かりをつけると,とても幻想的に光っています。

合奏練習

画像1
今年度は,学芸会で全校合唱・全校合奏に挑戦します。
今日は,マイバラード」の曲を初めて全校で合わせてみました。
これからの練習でみんなの心と歌声が一つになっていけたらいいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp