京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up87
昨日:107
総数:313751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

あじさい読書週間 読み聞かせ 2組

しっとりと絵本の世界に入って聞いていました。
あじさい読書週間が終わってもたくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2

あじさい読書週間〜図書委員会の読み聞かせ〜

 図書委員の6年生が,読み聞かせに来てくれました。楽しいリンゴを基にしたお話でした。感想を伝えることができて,お互いに心地よく終えることができました。
画像1
画像2

生活 なつだ,とびだそう

生活科の学習で,三ノ宮公園へ夏を探しに行きました。
「何かある!」と声が聞こえると,みんなでそれは夏の物なのか話し合う姿がありました。
セミのぬけがらがたくさん見つかり,夏の訪れを感じました。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間 読み聞かせ 1組

あじさい読書週間も今日で終わりです。
最終日の今日,読み聞かせがありました。

画像1
画像2

あじさい読書週間〜クイズラリー〜

画像1
 図書委員会が各学年の廊下に「クイズ」を出してくれました。「モグラはどのような動きで前に進みますか」「セキセイインコは全長どのくらいですか」などの問題を,本の中から答えを見つけ,記録しながら回りました。何問当たっているのか楽しみです。
画像2

食育〜おやつについて考えよう〜

藤田先生から,今回は「おやつの正しいとりかた」について話がありました。おやつには良い面もあるけれども,食べる量や食べる時間を考えることを改めて考えました。
画像1
画像2

モンタナ先生と外国語活動の学習!

 「Colorful Board Game」をモンタナ先生と共に楽しみました。モンタナ先生の発音を聴いて,「I like 〜」をさらに自信をもっていうことができました。
画像1
画像2

水あそび

画像1
画像2
画像3
水遊びの学習にも慣れてきた子どもたち。
顔を水につける,もぐる,うく,進むの順番で,楽しみながら少しずつ頑張っています。

夏を表わす言葉を表現しよう!!

画像1
画像2
画像3
 大きな習字用紙に夏を表わす言葉を力強く書きました。3人は「雷鳴」「団扇」「風鈴」と言う言葉をそれぞれが選んで,元気に書きあげました。

えっ!カブト虫が成虫になったの?

 校長室の前で育っていたカブト虫。先日,さなぎになって茶色い姿になっていたのですが,さなぎの殻を脱いで,成虫になって力強い姿を見せてくれました。成虫になったばかりのカブト虫は繊細だということで,慎重に触らせてもらいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 祥豊ワールド,献血9:00〜16:00
10/30 1年遠足(京都市動物園)
11/1 4組社会見学(天王寺動物園)
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp