最新更新日:2024/11/05 | |
本日:6
昨日:75 総数:437081 |
土曜学習(詩の教室)
10月19日(土)土曜学習がありました。詩の教室は,講師の先生に教えていただきました。
今回のテーマは,「もし・・・」です。「もし〜だったら」「〜ができたら」と想像をふくらませて,こんなことができたらいいな,してみたいな,○○はこんな感じかな・・と自由な思いを言葉にしてみました。想像することを楽しみ,その想像の世界に入り込んだ気分で作品を書いていました。出来上がった詩を読んでみると,本当のことのような気もちになります。そんな素敵な詩ができあがりました。 給食参観・体験会
1年生の保護者を対象に,給食参観・体験会を行ったところ,たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
栄養教諭より,「家庭と学校ですすめる食育」というテーマでお話させていただきました。学校給食の歴史から始まり,学校給食のねらいがあること,そして,京都市の学校給食について話をいたしました。最後には,「楽しく食べる子ども」に成長していくために,家庭でも大切にしていただきたいことを伝えさせていただきました。 その後は,実際給食の配膳を経験していただき,今日の給食を食べていただきました。 また,1年生の教室に行って,子ども達が配膳する様子も見ていただきました。 同じ1年生の保護者どうしで集まって,給食を食べながら,給食のことはもちろん,様々な話題について話す機会をもっていただけたかと思います。 この日は,同じ給食を食べたお子様と,どのような会話をしていただけたのでしょうか。学校給食のことを知っていただき,これからは家でも,給食のことを話していただけるとありがたいです。 運営にあたって,お手伝いいただきましたPTA本部の皆様,ありがとうございました。 中京区民ふれあいまつり2019
10月20日(日)午前10時から午後3時まで中京中学校グランドで「中京区政90周年記念 中京区民ふれあい祭2019」がおこなわれます。ステージの部門に朱雀第七小学校のダンスクラブが出場します。ダンスクラブの出番は,11時ごろになる予定です。ダンスクラブのメンバーと2学期の始業式に配布された募集のプリントを見て,申し込んでくれたメンバーの合計8名が参加します。ぜひ,応援にきてください。
ステージのほかにも,模擬店コーナー,福祉コーナー,ちびっこコーナー,安心安全コーナー,エコ路地コーナー,健康増進コーナー,啓発コーナーがあります。騎士竜戦隊リュウソウジャーショーもあるようです。 給食参観・体験会 2
配膳が終ると,1年生の給食の配膳の様子を参観していただきました。子どもたちは,見てもらえるのがうれしくて「今日は給食食べるのがんばろう。」と喜んでいました。
給食参観・体験会
10月18日(金)4時間目にランチルームで給食体験会がありました。栄養教諭の先生から「学校ですすめる食育」について話がありました。学校給食のねらい,京都市の学校給食,「楽しく食べる子ども」に成長していくために,家庭と学校を結ぶ学校給食についてパワーポイントとレジュメをもとにすすめられました。
体験会の献立は, ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ ひじき豆 でした。 保護者の方々に配膳していただきました。 大好きな場面を交流しよう
国語科の学習で,「ゆうやけ」という物語を読んでいます。
今まで,どの場面が一番好きか,どうして好きかを考えまとめてきました。 今日,学年全員で好きな場面とその理由の交流会を開きました。 終わった後には,「この場面がもっと好きになった!」「他の場面も好きになって,ゆうやけのお話が前よりずっと好きになったよ。」という振り返りがありました。 琵琶湖疏水の見学
社会科「用水路のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習の一環として,琵琶湖疏水記念館,インクライン,水路閣などを見学しました。琵琶湖疏水の建設事業に携わった人々の功績を知って,「この人たちのおかげで,私たちは水が飲めるんだ。」と感謝の気持ちを口にする子どももいました。
何がでてくるかな
図画工作科の学習で,紙コップ・ストロー・ビニール袋を使って作品を作りました。
ストローで息を吹き込むとビニール袋がふくらむことを利用して,紙コップからにょきにょきと飛び出す仕掛けです。 木がどんどん生えてきたり,電車が飛び出してきたり,色々なアイデアを考えて作りました。 完成したらみんなで「何が出てくるかな?クイズ」をしました。 色々なものが飛び出してきて,大盛り上がりでした。 蹴上浄水場の見学
社会科「くらしと水」の学習の一環として,「蹴上浄水場」を見学しました。琵琶湖からやってきた水がきれいになる仕組みについて,説明を聞いたり,実際に見たりして理解を深めました。雨の心配があったので,浄水場の会議室でお弁当をおいしくいただきました。
いろいろな技に挑戦しています
体育のマット運動では,「ねらい1」(今できる技)と「ねらい2」(少しがんばればできそうな技)に取り組んでいます。みんなで協力しながら,それぞれの場作りをして行っています。準備体操もしっかりとした後,友達同士教え合いながら,自分のめあてに向かってがんばっています。準備・後片づけも含め,安全に気を付けながら学習を進めていきましょう。
|
|