京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:71
総数:836297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

着衣入水

 体育の時間に,服を着たまま水に落ちた場合を想定して,助けを求めるために浮いて待つ体験をしました。ペットボトルやバケツを使って仰向けに浮きました。保護者の方々にも参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

SDGsって?

 6年生が4年生の教室に「エス・ディー・ジーズ」について説明しに行きました。持続可能な開発目標です。17の目標について説明し,環境の為自分たちが取り組んでいることについての提案しました。プラゴミを減らすための取組です。
画像1
画像2

今日の給食

 むぎごはん・マーボどうふ・ほうれん草ともやしの炒めナムル・牛乳でした。今日のナムルは,米酢を使ったさっぱりとしたナムルです。ごま油の良い香りも楽しめました。4年生は食欲旺盛でしっかりと食べています。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカ

 きれいに花が咲きました。今日は,観察カードに成長の様子を記録しました。よく見てていねいにかきました。
画像1
画像2

三角形の角は?

 算数で三角形の内角の和を考えました。実際に測ったり,貼り合わせて見たりしながら考え,確かめました。
画像1
画像2
画像3

空気でっぽう

 押し縮められた空気はもとにもどろうとする,ということを理科で学びました。空気でっぽうを使ってです。学習が終わったので,少しの時間に空気でっぽうで自由に色々試しました。いつまでもしていたいような子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

ミニラリー3

 リーダーの6年生がみんなを連れて回ります。上手にリーダーシップが発揮できたかな?
画像1
画像2
画像3

ミニラリー2

 名前でドッカン・フラフープくぐり・バランスゲーム・ジェスチャーゲーム・みんなでじゃんけん・缶積み・名前当てをしました。
画像1
画像2
画像3

ミニラリー1

 縦割りグループで各ゲームやクイズのコーナーを回って楽しむフレンドリーラリーをしました。今回は,短時間なので「ミニラリー」です。
画像1
画像2
画像3

色水を使って

 今日の華道部は,色水を入れたペットボトルに投げ入れをしました。お花は,コバンソウ,なでしこ,ばら,レザーファンです。コバンソウは風を感じて活けます。みんなそれぞれにさわやかな仕上がりです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 1,2年校外学習予備日
10/29 支部育成交流会
10/31 クラブ活動
11/1 朝会 メロディタイム 児童集会 5年学習発表会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp