京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:71
総数:881250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年 みさきの家 2日目 その3

朝からもりもり食べます!さあ今日は海へGO!!
画像1画像2

4年 みさきの家 2日目 その2

みさきはとてもいい天気です。
子どもたちも元気です。
画像1
画像2

4年 みさきの家 2日目 その1

2日目の朝を迎えました。すがすがしい朝!希望の朝!
今日も一日頑張ります!
画像1
画像2

4年 みさきの家 その28

さて,2日目はどのような活動が待っているのでしょうか!?
画像1
画像2

4年 みさきの家 その27

具体的に,明日からどうするかも話し合っています。
「時計をしっかり見ないと…」
「しおりや,連絡用の掲示板をしっかり見て…」
「切りかえて話を聞かなあかんなぁ。」
画像1
画像2

4年 みさきの家 その26

今日1日を振り返って,良かったところや反省点について話し合いをしています。
画像1
画像2

4年 みさきの家 その25

野外炊事,片付けも頑張りました!
画像1
画像2

4年 みさきの家 その24

ナイトウォーク開始です。
歩いて来た道の復路を,暗い道をリーダーの明かりを頼りに声をかけあいながら歩きます。
ドキドキ。キャー!!
画像1
画像2

4年 みさきの家 その23

真剣に!そして協力して!
画像1
画像2

寂しくなんか…ないもん!

画像1
 4年生が「みさきの家」に出発しました。1学年が学校にいないだけで,運動場の様子,教室の様子がいつもとやっぱり違います。学校が少し寂しいように感じられます。
 よくよく考えてみれば,私事ではありますが,寂しさの原因は引率していないから…ということも大きいのかもしれません。単純に引率に加わりたかった…。それだけの話なのかも…。
 4年生の子どもたちにとってみれば,保護者のもとを離れて過ごす,おそらく多くの子たちにとって初めての経験だろうと思います。そりゃものすごくテンション高くなるのも分かるし,逆に不安もいっぱいだろうと想像に難くありません。でも,だからこそ,この経験はこれからの生活に生かされていく大切な「思い出」となるはずです。精一杯背伸びしたその姿,HPでのほんの少しだけの写真では伝わりにくいとは思うのですが,想像しただけでも「頑張ってんねんなぁ」と感慨深いものがあるのではないでしょうか?
 もちろん保護者の方々,今夜は少し静かな家で,物足りなさを味わうのではないでしょうか?ちょっぴり寂しい?子どももきっと同じです。いつもと違う夜を超えて,きっと明日もまた元気にみさきの家で過ごすことでしょう。頑張っている4年生を思い浮かべ,「寂しくなんか…ないもん!」とちょっと強がってみる京都の夜でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 1・2年 遠足
10/26 バレーボール全市交流会
PTAコーラス交歓会
10/28 委員会 学習発表会係
10/29 藤中 生き生きチャレンジ事業
10/30 5年 ケータイ教室
4年 手引き体験
10/31 大文字駅伝大会 予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp