京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up43
昨日:124
総数:836019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

読み聞かせ

 「かたつむり読書週間」の取組のひとつ,絵本サークルの方々の読み聞かせを6年生にしていただきました。
「はやくちことばで おでんもおんせん」など読んでいただきました。絵本の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2

ロング昼休み

 週に一度のロング昼休み,この日はクラス全員で遊ぶことが多いです。とにかく楽しそうです。見ているだけでいい気分になれます。
画像1
画像2
画像3

エンドボール

 3年生は今,体育でエンドボールをしています。ボールの投げ方・受け方,動きなどを工夫してチームが勝つようにがんばります。負けたら悔しいけど,とっても楽しいようです。
画像1
画像2
画像3

プールでは

 1年生の水慣れでは,色々な動物になって水の中を歩きました。ペンギン・あらいぐま・カエル・イヌ・チーターになりました。そっくりの歩き方ができたかな?
画像1
画像2
画像3

選書会

 1年生に比べて6年生はじっくりと読んでいます。気に入った本にしおりを挟み,その中から今年購入する本を選びます。
画像1
画像2
画像3

プール

 1年ぶりのプールです。改修されてシャワーも新しくなりましたが,水はやっぱり冷たかったかな?
画像1
画像2
画像3

選書会

 書店の方にご協力いただき,選書会を開きました。たくさんの本を前に,じっくり座り込んで読みふける子や,次々色々な本を手に取って読む子,友だちと一緒に楽しそうに読んでいる子など様々ですが,本に親しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 放課後まなび教室での様子です。自分で課題に向かって一人で学習したり,指導員の先生と楽しく活動したりしています。
画像1
画像2

かくれた数はいくつ

 文章題を,線分図を描いて考える問題です。自分なりに考えた後,みんなで考えを出し合いながら線分図を完成させました。線分図に表すと問題場面が分かりやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

小数のわり算

 0.6mが300円の布の1mの値段はいくらかな?を,小数のわり算で考えました。小数で割るという感覚はなかなかなじみにくいものですが・・・。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 1,2年校外学習予備日
10/29 支部育成交流会
10/31 クラブ活動
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp