京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:34
総数:247035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

3年 大根の種まき

社会科で農家の学習をした後,総合的な学習で三条会商店街でのキッズハウスの一環で大根を育てることになっています。JAの方にいろいろ教えていただいて一人2本の大根を育てることになりました。みんなで耕したふかふかの土に優しく種をまきます。収穫が楽しみです。
画像1画像2

5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科の実習でご飯とみそ汁を作っています。米はガラスの鍋で炊いて途中の様子が分かるようにしながら炊きました。少しだけおこげのあるおいしいご飯の炊けたグループもありました。具だくさんのみそ汁も上手にできて給食と一緒にいただきました。

応援練習

運動会の日程が近づいてきました。
休み時間も運動会モードで応援練習をしています。
3〜6年の応援団員が作ったオリジナルの替え歌など,みんなで練習をしました。
画像1
画像2

6年理科

6年生は「水溶液の性質」の学習を進めています。
6種類の水溶液,うち1つは色がついていますが,あとは無色…。
その正体を調べるためにどんな方法があるか,みんなで話し合いました。

画像1
画像2
画像3

3年理科

3年生は理科でかげのでき方と太陽の動きを調べています。
今日は絶好の天気だったので運動場に出て,遮光板を使って太陽を見てみました。
終わりには,みんなで並んでかげおくりもしました。
画像1
画像2
画像3

低学年 玉入れ

画像1
画像2
画像3
低学年ではダンスと玉入れを練習しています。今年度は初めての試みでダンスの途中で玉入れをすることになっており,いつまでも玉入れをやめないのでは?と心配してみていましたが,みんな曲もしっかり聴きながら楽しく踊っていました。かわいい姿をお楽しみに。

中学年 バラエティ走

画像1
画像2
画像3
バラエティ走を種目ごとに分かれて練習しています。細かいルールや安全面の注意をしっかり聞いて頑張っています。

部活動 バレーボール

画像1
画像2
画像3
10月に交流試合があるので実践的な練習もしています。ルールを覚えたり,声をかけ合ったり覚えることもたくさんあります。まずはサーブが入らないとゲームになりません。がんばって練習しています。

中学年 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
中学年の練習の風景です。体育館では上手に踊れていましたが,位置を覚えたり移動したりするので少し勝手がちがうかもしれません。真剣な表情で取り組んでいました。

重要 台風17号について

 台風17号が,発生しました。
 まだまだ進路等は不確かですが,月曜日頃には近畿地方にも影響がでる可能性があります。
 週明け,火曜日にも影響が残る可能性があります。念のため,ニュースなどにより,警報等にはご注意ください。
 暴風警報等が発令されている場合の非常措置としては,ご家庭に配布した「保存版」やホームページ右下の「暴風警報非常措置」をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp